偉大なる皮肉・年齢と体重編 | Short+α

Short+α

「新しい政治」として訴えている内容が古くさい内容だったり、変えると言っている内容が単なる破壊だったりするのって紀元前から存在しているんだけど、そういう人って「自分だけは違う」って同じ言葉を返すんだよなぁ。

○年齢は増えるのみだが、体重は増減する。


○「痩せた」ではなく「やつれた」が正解かもしれないが、それでも減らすことは可能である。


○年齢が増えても、実年齢を認めずに若いままでいると、若さを諦めきれないみっともない中年ができあがる。


○若く見えるのは、若々しいからではなく、責任をとらずにきたからである。責任を背負うと、人は実年齢よりも老いて見える。


○裏を返せば、実年齢より若く見える社会人は無責任な人と言える。


○仕事をする上で、取引相手となる人の中のうちの責任者が自分より歳上に感じた場合、実際には自分と同い年か、歳下である。


○その逆に、明らかに老けているのにそこまで責任強くは感じない人は、実際に老けて感じる外見以上に実年齢は高い。


○徳薙零己はこれまで、会った人はことごとく、実年齢より若く見えると言われてきた。その言葉を喜んできていたのだが、顔と責任との関係性の話を知り、素直に喜べなくなっている。


○特に、かつては中間管理職として責任ある仕事を引き受けていたのに、今ではヒラ社員に舞い戻っている現状を目の当たりにしては、ますます喜べなくなっている。


○もっとも、責任ある仕事をしたいのではない。できるなら、責任を問われない仕事で、それでいて高い給与と短い勤務時間という仕事をしたい。


○言っておくが、無責任な仕事をしているわけではない。年間売上数億円という仕事に関わっている。ただし、一人でこの売上を残しているわけではなく、チームとしての売上であり、ましてやその売上が我が年収に直結しているわけではない。


○さらに追加して言うと、作って売ったプログラムの年間売上であり、そのプログラムがもたらす銀行への利益はもっと高い金額となる。(実際にいくらなのかは知っているが、企業秘密なので書けない。まあ、書いても「ウソだろ」と言われるだろう)



年齢と体重、増えるのが嫌なのはどっち?ニコニコ



みんなの回答を見る 右矢印
キャンペーン詳細 右矢印


にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ
にほんブログ村