14日 
 今日はウォーミングアップで、しっぽ取り鬼ごっこ、1対1のボールキープ(手と足)をした後ひたすらゲーム。

条件付けで左足だけとか、ドリブルだけとかの時間を間に入れて行う。目的に合わせて条件をつけるのだが、口で説明するよりもこのやり方のほうが効果が上がる。 目的とは身体の使い方と仕掛ける意識。

 どうも最近、苦しくなるとパスに逃げる傾向がある。それを改善したいってのがテーマ。

 意識付けが出来るとすぐにフリーのゲームに戻すのだが、それだけでだいぶ変わってくる。

口で長々説明してもなかなか伝わらないところ。やはりオーガナイズで目的を意識付けすることが大切。(もちろん足りない部分はシンクロで伝えるけど。)

 知らない事を教えるってことももちろん大切。ただ、オーバーコーチングではダメ。逆にノーコーチングでも効果は上がらない。

必要なときに必要な事だけ。 

そのさじ加減が指導者の指導力。
 
僕もまだまだ勉強していかなければいけないところです。

来年A級受けるかどうか迷ってたけど、少しでも自分のプラスになる事は挑戦しようと思う。


受かるかどうか、また受けさせてくれるかどうかは分かりませんが・・・。 

最大限の努力はしておこうと思う。