今日は愛媛FCのフィジカルトレーナーの津川さんを講師にストレッチ、ラダーの講習を行いました。(女子のフェスティバルとして開催)


 初速のスピードアップのための2軸動作を意識したスタート、ストップ、反転などのアジリティトレーニングはとても勉強になった。

 最近、そのあたりにすごく興味があり独学で勉強し色々トレーニングで試していたのだが、専門の方に聞くのがやっぱり1番。

 (基本的な考えは合ってたみたいです。これまでのトレーニングで間違いはないらしいのでみんな安心してね。)

大切なのはパワーポジションからの軸移動。 

まずは軸を作り、バランスを取る。その基本動作を身につけないと、どの動きもロスが多く効果が上がらないとのこと。

トレーニング前の15分は必ずやろう!そう思いました。


あと、鬼ごっこもアップを兼ねたアジリティのトレーニングと思い、いきなりやっていたが、それではあまり効果的ではないらしい。もちろん暖まるだけのアップとしては効果があるのだけれど、もっと単純な基本動作を身につけてからでないとトレーニング効果としては薄いとのこと。

いやぁ~勉強になりました。

メッシのような2軸ドリブル、カカのような初速の速さも日本人でも可能との事。

 将来の希望が持てたし、夢が膨らみます。


どんどん取り入れて子供達に伝えて行きたいですね。