こんにちは。
てんま英語教室の平井です。
ここのところ、秋の気持ちの良い天気ですね。
週末に我が家は、久しぶりにある場所へ。
神戸にある水族園。
須磨水族園、スマスイです
私はもともと兵庫県民なので、
水族館と言えば、子どものころからあるのは
神戸の須磨!でした
幼稚園の遠足でも行った写真が残っていますし、
家族ともよく行きました。
若かりしころには、デートでも。笑
そんなスマスイ。
子どもが生まれてから、
幼稚園に入るまでには
義理の父が須磨にいるということもあり、
年パスを買ってよくいっていたのですが・・・
長女が幼稚園に入った年くらいから、
我が家はキャンプをするようになったため、
週末のレジャーは基本、
キャンプなどのアウトドアになってしまい・・・
また行きたいと思っていながら
なかなか行けていませんでした。
そして気づけば、4年ぶり
今年、息子が自粛期間中に魚にはまって、
小学館の図鑑ネオの魚図鑑を買ったりして、
海の生き物への興味もありそうだったので、
久しぶりに行くことにしました!
コロナ対策で、予約も可能だったので
時間指定の枠でチケットを購入しました。
目的はやっぱり、イルカショー
ただ、ショーは座席も制限していたので、
いつもよりかなり場所取りはシビアでした。
11時半に入園して、12時半のショーに行く前に、
ちょっとお昼でも・・・とパンを食べていましたら、
『満席になりました~』とアナウンスが
仕方なく、次の14時からのショーを狙って
1時間くらい他を回りました。
ペンギンは近い!
サメ、めっちゃいる!
サメ好きの息子は、大興奮でした
13時前にはイルカショーの場所取り
一度、会場の座席を確保できれば、
誰か1人残れば外に出てもよいとのことでしたので、
私だけ場所取りで座っている間に
子どもたちはお父さんと外に出て
ショップを見たりして過ごしました。
そしてイルカショーのスタート。
大人になってからこのイルカの姿を見ると、
なぜか泣けてくるんです・・・
歳ですかね。笑
そしてフィナーレでは、
スタッフさんのナレーションで、
この31年続いてきたショーが
来年3月?かな?で最後です。
というアナウンス。
知っていたのですが、
イルカたちのパフォーマンスと一緒に、
その話を聞くと何とも寂しくて
ますます涙・・・
とにかくイルカたち、
かわいくて、かしこくて、
すばらしいパフォーマンスでした。
子どもたちはイルカのぬいぐるみをゲットして、
家に帰ったらイルカショーごっこをしていました。
そして、図鑑をふりかえったり、
ナショナルジオグラフィックの
海の本を見たりしてみました。
これくらいの年齢になっからだからこそ、
たくさん学びにつなげられるなあ、
と感じました!
入園準備プレキンダークラス 2−3歳児募集中
来年度に入園される予定の2−3歳児クラス、プレキンダークラス!
緊急事態宣言に伴う休講で、6月より開講しました
園児さん向けのイエロークラスからは、
保護者の方と離れてお子様だけのレッスンです。
そのため、入園で初めて、園生活等で子どもだけでの環境になる場合、
お子様によっては最初泣いてしまったり、なかなか慣れないこともございます。
プレキンダークラスは、親子で入園準備クラスをかねて、
英語に触れられるレッスン
教室の雰囲気、お友達とレッスンをする楽しさ、講師への親しみがわき、
よく年の4月から、スムーズにお子様だけでのレッスンに入っていただくことが可能です。
ぜひ、体験レッスンにお越しください。
今年度は、定員を当面の間、最大4組までとさせて頂きます。
お早めにお問い合わせください。
2020年度 募集クラス
空きのあるクラスでは、ご入会受付中です。
ご希望の方は、以下をご確認の上、お問い合わせください
2020年度開講クラスと空き状況
幼児(レベル0:月謝制 6,000円/月)
レベル0 イエロー(年少~年中) 木曜15時 (募集中)
レベル0 ブルー(年中~年長) 火曜15時30分(満席)/金曜15時(募集中)
小学生(レベル1~2まで:月謝制 7,000円/月)
レベル1クラス 小1 金曜16:00(満席)
レベル2クラス 小2 火曜16:30(満席)/木曜16:15(残1席)