こんにちは。
mpi English Schoolsてんま英語教室の平井です。
今週から始まった各クラスのレッスン。
昨日は、プレキンダークラスも開始
来年度に入園をされる予定の2歳・3歳さんのための、
入園準備クラスです
親子で参加していただくレッスンですが、
0歳からの親子英語(ベビー)のクラスより、
活動の幅が広がりますし、お話もできるので会話も練習します
4月は、The Very Hungry Caterpillar!
![]() | The Very Hungry Caterpillar board book 850円 Amazon |
こちらの絵本をベースにして、フルーツや食べ物をテーマに、
いろんな活動やクラフトをしますよ。
来週は、イースターも。
昨日のレッスンでは、
フルーツのオモチャを使って、色分けのあそびもしました。
基本的には、こちらの意図を日本語で伝えることなく、
英語&見本、ジェスチャーなどで伝えます。
イチゴは赤いので、赤いボウルに。
バナナは黄色なので、黄色のボウルに。
何回かやってみるうちに、子どもたちは自分で、
規則性に気づきます
違うところに入れてももちろんOK!
そして、こちらのクラスでは、
テキストとして会話のDVDを使うのですが・・・
今月は、まず体を動かす言葉がたくさん出てくる、
こちら。
The WiggleのDVDを見ながら、踊りました
動作を表す言葉がたくさん。
去年、お兄ちゃんについて、一緒にプレクラスに来てくれていた女の子。
いよいよ自分のクラスとして参加できるので、
楽しみにしてくれていたそうです
勝手知ったる我が家状態で(笑)
来てからスティッカーを貼ったり、アルファベットソングを歌ったりは、
もうお手の物でした!
↑Hello, what’s your name?の歌も完璧です!
こちらのプレキンダークラス、まだ生徒さん募集中です。
今後、ご予約で5月以降に入られる予約の方がいらっしゃるので、
是非お早めにお問い合わせください。
ワンコイン(500円)で体験していただけます
昨年、ご参加された方の声(抜粋)
何かを見て自分から英語で言ってみたり、
「これは英語でなんて言うの?」
とたくさん聞いてくるようになりました。
フォニックスの発音が頭に入っているのか、
全然知らない単語でも読もうとして、
何となく合っているのでおどろきます!
毎週、決まった曜日に決まった時間に決まった場所に行って
レッスンをすることが、
幼稚園前に体験できるルーティンとして規則正しきものにしてくれました。
よく英語の歌を朽津さんダリ、いつの間にか
アルファベットも覚えていて、家で特別なことをしなくても、
1年間通って自然と英語が身についていました。
街や家の中でも英語が目につき、「何と書いてある?」と
興味を持てるようになった。
フォニックスの歌で、大文字の単語を少しずつ読めるようになった。
レッスンの詳細はこちら。
先日ご紹介したブログ記事はこちら。