3ヶ月で子どもが幸せに自立していくワーク付きひらめき電球

頑張らないで、子どもも私もハッピーになる方法はこちら↓↓↓

 

 

 

 

 

受験応援記事シリーズ📣

子どもたちが奮闘している間は、自分が満たされる、 楽しい時間を。

https://ameblo.jp/treeofluce/entry-12567856369.html

 

 

センター試験2日目。

今日は、晴れて良かった!

 

 

初日、答え合わせや自己採点していることは多分ほとんどないと思うけれど、

今日2日目は、帰宅後、自己採点に取り掛かると思います。

 

 

そして、その、子どもたちの帰宅前に。

 

 

昨日、調子が良かったっぽいお子さんも、

いまいちな感じだったお子さんも、

今日は、またどんな顔で帰ってくるか分かりません。

 

 

子どもの表情で、こちらまで一喜一憂してしまいそうになる、、、

 

 

でも、ちょっと待ってください。

 

 

帰宅する前に、自分を整えて、

人生の一大チャレンジに奮闘してきた子どもを

まずは、「お疲れ様!」と言ってねぎらう。

 

 

たとえ、落ち込んでいても、

踊り出しそうなくらい明るかったとしても。

 

 

自分がどんな風であったとしても、

家や親が、安定感があるということは、

それだけで、子どもの心を救います。

(こう書いてる私も、難しいこと多々ありますが)

 

 

自分がいまいちだった時、

完全に「終わったわ〜」とダメだった時、

親のがっかりな顔が浮かんで、さらに重い気分になったこと、

ありませんか?

 

 

 

良い時も、悪い時も、こんな時こそ、平常心で。

 

 

なぜなら、悪いからといって、

「人生が終わり」な訳ではないし、

(それを伝えたいなら別ですが)

 

良いからといって、

「人生がすべてうまく行く」な訳もないから。

 

 

たとえ、人生の一大チャレンジであったとしても、

どこまでいっても、人生の1つの出来事、

でしかないからです。

 

 

もちろん、合格して人生が変わった!

落ちたから人生も落ちた、あの受験のせいだ、

という経験は自分にも周囲にもあるかもしれません。

 

 

それでも、人生がダメになった、と今も信じているとしたら、

それは、本当はそうじゃない、ということを

一番本人がよく分かっているのではありませんか??

 

 

表面的には、そう。

 

でも、本当は、本質は、そうじゃない。

 

 

ここを間違えると、親子で「ダメになったこと」を、

自分や子どもや、人や周囲のせいにしてしまうことの方が、

人生全体にとって、長期的に見て、マイナスに働くと思いませんか?

 

 

(これを読んで心当たりがある方、

自分をコンシャスに、意識的に変容、シフトさせていきましょうね!

私にも、そんな痛みがチクチクあせる

 

 

反対に、受験がうまくいったとしても、

人生に苦しんだ人、苦しんでいる人は、ごまんといます。

もっとかな。もっとですよね。

 

 

例えば「この大学に入った俺は価値がある!」と

なんだかちょっと勘違いしてしまっていたり、、

反対に、

「この大学に入れていなかったら自分なんて価値がない」

という意識がずっとあったり。。。

 

 

いや、それはそれで勘違いも思い込みもいいんですが、

やっぱり、どちらも、「満たされているか」というと、

ちょっと違ってきますよね。

 

 

 

だから、受験の結果は、確かにある時期大きいけれど、

究極、そこではない、ってことですよね。

 

 

 

だから、親は、自分を整えて、気持ちを整えて、

我が子が、受験から帰宅して、

凹んでいようが、ウキウキしていようが、

 

「どっちでもいいよ(良くてもダメでも、

あなたの価値は変わらず尊い)」

 

という「真ん中」であろうとする態度が、

後々の人生にとって、子どもにとっては”救い”になります。

 

 

 

もちろん、親も急には悟りの境地には行けませんし爆  笑

感情を感じるのが自然なことだから、

嬉しさもがっかりも、毛穴から出るものではありますが滝汗

 

 

 

それでも「どっちでもいいよ」という気持ちだけは、

前面に押し出して帰宅を迎えられたら、

1つ1つの受験の度に、親も子も肩の力が抜けて、

少しでも楽になるのではないかなと思います。

 

 

そのくらい思っておかないとねー

親はやってられないことありますもん笑い泣き

特に、受験の時はね!

 

 

それでも、やっぱり、我が子の結果に、

尋常でない程、感情が揺れるメラメラむかっ笑い泣きガーンムキーえーん

場合は、自分自身の受験や試験への感情の痛みを

コンシャス(意識的)に「癒すこと」が必要になります。

 

 

これは、もちろん受験生の親に限らず、ですけれど。

 

 

全教科受けているお子さんは、まだ帰宅までに

時間があります。

 

 

自分を整えて、奮闘してきた子どもたちの頑張りを、

ねぎらい、暖かく迎え入れてあげられますように。

 

そうでなくても、そんな自分を許してあげられますように。

 

 

ひとまずは、親も子どもも本当にお疲れ様でした!!

自分をねぎらうことも忘れませんように。

 

 

そして、昨日の記事にもアップしましたが、

https://ameblo.jp/treeofluce/entry-12567856369.html

 

全ては、魂に必要な体験であり、

最善の道につながっていると、深いところで

子どもも自分も信頼できますように。

 

 

また、次回。

 

 

 

 

 

ご質問は、

https://ws.formzu.net/fgen/S61304200/

より受け付けています。音声でお返事しています。

☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆

 

 

お客様の声はこちら

https://kumiko-t.com/category/voice

 

 

☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆

リアルな話やQ&Aも「セミナー」や「講座」「セッション」

で扱っています。

 

詳しい情報は、メルマガやLINE@でお知らせしています。

メルマガでは、メッセージ性のあるトピックや

役立つ情報をお知らせしています。

 

 

LINE@ぜひお友だちに加えてくださいね!

こちらでは、現在、シェファリ博士の本からの
今日のメッセージ、を中心にお届けしています。

 

みなさまからの子育てや、スピリチュアリティ、
パートナーシップや、人間関係、
人生、ライフワーク、豊かさ他、様々
ご質問も受け付けていますー

(ポッドキャスト音声でお答えします)

https://ws.formzu.net/fgen/S61304200/

 

お答えできるのが楽しみです!

 

友だち追加