「コンシャスって楽しい❣️」

オンラインお茶会、終了!楽しかったなー😆

 


 

 

「まさしく!!腑に落ちました!」

「私が気にしているだけですね!と気づきました」

「また、新たな発見でした。」

「今の話でよく分かりました。」

「まだまだ自分を責める部分があるのだなと分かりました。抱っこできない自分も認めてやっていきたいです。」

「コンシャス、が少し分かりました。」

 

今回は、11/2の講演会のシェアの他、

日常に戻っての、リアルな質問に、

「コンシャス」な視点で、紐解いてみました!

 

よく勘違いされるのは、コンシャス(意識的)になることで、過去の原因探しになり、自分を責める方向で使ってしまうこと。

 

伝えたいのは、そうではなくて、

ここから、「今」を豊かに生きていくために、

どうコンシャスになって、

自分をケアして、「本当の自分」で

人とつながりながら生きていくか。

 

どう「コンシャス」になるのか、は大きな鍵🔑

かなと思います。

 

私自身も、まだまだプロセス中ですが、

そんなことをシェアしました。

 

 

例えば

「感情を感じられなかったところから、

少しずつ感じられるようになってきた

次の一歩は、どんなこと?」

「言うことを聞く子、になりつつあります。

我慢させてしまったからでしょうか?」

「70代の母親と同じ仕事をしていて、度々喧嘩になります。」

「外で癇癪を起こした3歳の息子への対処は?我慢の限界と境界線の違い」

などなど。