癒しと目覚めのサイキックカウンセラー
「ずっと幸せな子育て」研究家
たかもり くみこ です。
まもなくメルマガ配信されます〜
今日は、土曜日の体育大会の振替で、
中学校がお休み。
午後から家でボードゲーム大会とかで、
中1男子くんたちが
集合し始めています😃
ソファーでそれぞれ
漫画を読んだり、
携帯ゲームをしながら、
友人を待っているのですが、
その様子がなんとも可愛い。
猫ちゃんたちがくっつき合ってるみたいな(笑)
小学生だと、メンバーによっては
もめたりすることもありますが、
中学生になると、さすがに
揉めることはなく、
気楽〜な感じでリラックスして、
のんびりしている感じが微笑ましい。
我が家の場合は、
長男は、遊びに行くのも呼ぶのもあり、で
三男が、比較的家に呼んでくる派で、
次男は家には呼びたくない派。
次男の友達は、小学校中学年以降、
家に来たことがありません〜😅
外から、ピンポンしてくれる子はいるけれど、
絶対〜いれないタイプ。(例外は、家族ぐるみで
お付き合いしている同級生の2人くらい)
なので、次男の友人の顔と名前が
ほとんどつながっていない、ということに。
長男は、小学校、中学校時代は、
遊びに行く方が多かったけれど、
度々呼んでいました。
(家にはボードゲームしかなかったので)
高校生時代は、
3駅ほどの距離を自転車通学だったので
さすがに、
自宅に友達が来ることはなかったけれど、
大学生になったら、関わっているサークル的な
協会活動の下宿生中心に、みんな仲良くて、
男子女子度々自宅に招いて、
夕食を一緒に作って食べたり、
飲んだりしていたります。
三男は、といえば、
気づいた時には、私が自宅に居ようが居まいが、
おかまいなしで、すでに遊ぶ約束を取り付けて、
帰宅すると、男子くんたちが、ワイワイ
楽しそうに遊んでいる、という場面が何十回も😅
特別におもてなし、ということもしないので、
おやつがある時は出し、ゆるーく遊んでいるのが、
私も気楽でいい感じ。
というわけで、
タイプもそれぞれで、面白い。
お子さんはどちらのタイプですか?😉
あと一人友人を待ちきれず、
ボードゲームが始まったようです。
今日は、「カタン」をやってますー
今日はこんなところで。
(たまには気楽な記事も😃)
====================
まずは無料コンテンツから✨✨
その時に必要なメッセージが受け取れる、
無料メルマガはこちらから。
Enjoy Evolving happily!
(幸せに進化を楽しもう!)