子どもとおとなの魂の翻訳家
たかもり くみこ です。
今日は、湘南・藤沢のネクトン親子カフェさんにて、
主催者のイハナえりこさんにお招き頂き、
【シェファリ博士来日講演プロジェクト】の一環として、
ミニミニ講演会をしてきました〜
テーマは、
「子どもと自分をまるごと受け入れる」
素敵なカフェの空間で、
本当に可愛いお子さんたちが
自由に行き来する中😍
少し変わった?質問に答えて頂く、
ワークやシェアを交えながら、
少しずつ進みました。
みなさん、とても真剣で、短い時間の中、
ご自分のハートに聞きながら、素直に、正直に
しっかりワークもしてくださっていました。
「すべてありのまま受け入れられること」の幸せ、
って、何より代えがたいものかもしれません^^
目からウロコ✨の気づきが
たくさんあったようです^^
このテーマとワーク、シンプルなのに、奥深く、
個人的にとっても気に入っています〜😃
「子どもの嫌だと思うことは、すべて○○につながっている、
ということを伺い、今までイライラしていたことも
受け入れられそうです。聞き足りないこともありましたが、
もやもやしていたものが少しすっきりしました。」
「ピン!ときて参加しました。どちらかというと、鈍感さを
感じていた娘に対して、”ことば”よりも、感覚的な部分で、
誰よりも想いや意図を受け取っていたんだなあ〜ということに
気づくことができました。
同じテーマでもう一度聞いてみたいです。
ちょっと気付いて変わったこと、もっと深く気づくこと・・
がありそうなきがするので。」
「欠点が○○で、それを伝えたら良いというのは、
目からウロコ、でした。」
「自分が嫌だと感じることに○○があること。」
「今月4月より幼稚園に入り、その幼稚園を選ぶにあたり、
教育方針で迷ったのですが、子ども一人一人を見て、許す、
認める園にしました。小学校で座っていられない子に
なってしまうのではないか、、etc不安もあったが、
間違っていなかったと嬉しくなった。
もっと複雑になる、思春期に聞いたら感じることが
たくさんあると思いました。」
「困っているところは○○、ハッとさせられました。
周りに流されず、覚悟を決めたいです。
子どもと一緒に自分の肯定感、伸ばしたいです。」
「欠点が○○で、それを伝えたら良いというのは、
目からウロコ、でした。」
「すべてを受け入れる、まだまだ難しいシーンも
ありますが、まずは自分から、、やってみます。」
などなど。
今日は、ほんのさわり、でしたが、
「次回もぜひ〜💕」といっていただけて、
本当によかったなあ!と思いました。
主催者のえりこさんのおかげさまです。
ご参加の皆さま、お子さんたち、ネクトン親子カフェさん、
本当にありがとうございました😃
明後日14日は、ハートフルオープンドアセミナー。
おかげさまで満席となりました!
ありがとうございました☺️
こちらも、親子関係、パートナーシップ、自分のこと、
ライフワークなどのご質問が来ていて、
とても楽しみです〜💕
====================