子どもと大人の魂の翻訳家
たかもり くみこ です。
かなり昔の本のタイトルみたいになってますが、、(^^;
気にしないでください(笑)
今日はメルマガも発行しています。
メルマガでしか書いていない話も
ありますので、ぜひ、ご登録下さいね!
←←←
今年結婚した私の友人が、
パートナーシップを一つずつ、
育んでいます。
それが、初々しくて、
本当に微笑ましい。
とはいえ、
いいことばかりではなくて、
「こんなことでイラッとした」
「立ててあげないと」
と、がんばっている様子すら、
すごく可愛らしい。
そういえば、私も新婚旅行の時に、
かなりいらっとしてたことがあったな~とか、
そうそう、そんなことが腹が立つのよね、
とかとか。
すっかり!!忘れていたけど、
そうだった!
(最近、すっかり忘れてた!という
ことを思い出すことがたびたび。
面白いね。)
彼女の賢いところは、
そこから、どうしたらよいかを考えて、
ちゃんと行動しているところ。
感謝の気持ちを言葉で伝えたり、
「自分が」を引っ込めつつ、
我慢もしないで、
お互いに楽しく過ごせるように、
うまく気持ちよくさせてみる。
いろいろと工夫して、
小技を繰り出してみる。
etc
こんな女性、男性は
大事にしたくなりますよね。
(なんか、男性目線 (笑))
そうかー、そうすれば
良かったのか~
最初に、ここをつかんでおいたら、
「愛され続ける」
「大事にされ続ける」
存在でいられたのに~
と今更ながら、思ったのでした。
私?
20年近い、不毛な戦いを終えて(笑)
「負けても大丈夫」
「弱くても、ダメでも愛してもらえる」
「らしさ、じゃなくて、
お互いの得意なところを分担しあう」
という境地にたどり着き、ここ3年ほど、
パートナーシップのやり直しを経て、
今は、かつてないほど、いい感じです。
そうそう、子どもとパートナーだと、
迷わず、子ども!を選んでしまいがちな、
私たち。
パートナーに愛され続ける、
パートナーを愛し続けるには、
どうすればいいか?
(そんなのどうだっていい、って
言わないでくださいね!
子育てでは多大な影響がありますから)
ちょっと考えてみる必要がありそうです^^
===================