「良いママ」のやめ方。
「子どもの最高の未来研究所」
子育ての悩みを0に!
子育てスピリチュアルコンサルタント
たかもり くみこです。
よくあるご相談が、
「自分の今や今までの言動が、
子どもの心の傷になっているのでは
ないか、と心配」
というもの。
この気持ち、良く分かりますーー
ママたちが
一番気にしていることの一つ
だと思います。
例にもれず、私もそう。
「あー!またやってしまった。。。」
という日々後悔と罪悪感。
しかも、改めて子どもを見てみると、
まだ数年しか生きてない、
いたいけなこんな小さな子どもに。。。
(さらに罪悪感の追い打ち)
沈没。。
というパターンをどれほど
繰り返したことか。。。
でもね、今思えばその時代は、
1年とか2年です。
子育て20年としたら、十分の1。
ただ、心の傷を深掘りしないために、
傷をつけたと思ったら、素直に謝る、
そして子どもに許される、
その繰り返しで、その時期が
過ぎ去るのを待つ。
謝りっぱなし、許されっぱなし、
でしたね〜
そして、大丈夫!この子は、
これしきのことでへこたれない!
大丈夫、大丈夫!と、
自分に呪文を唱えていたような
きっといろんな状況があって、
今が一番大変な状況だってこと。
今思えば、そのことがあるので、
「親」というものを振りかざさず、
謙虚でいられるのではないかなぁと。
そしてそのことを一番良く
分かっているのは、子ども自身です。
もしかしたら、パートナーより、
自分より、ある意味よくわかって
いるかもしれません。
ママ、今すごく大変だよね。。
そして、良いママじゃなくても、
私、ママのこと大好きだからね!
「良いママ」から降りるチャンスを
くれています(^_−)−☆
公園に連れて行く?
栄養バランスの取れたごはん?
絵本の読み聞かせ?
→子どもに合わせるのではなくて、
自分が好きな公園、
自分が良い気分でいられる公園に
行きましょう!
全然行きたくない時は、
無理しない。
でも、公園に行ったら、
自分の気が少し晴れるかも?
と、一瞬思ったら行く、
ことにします。
私は、自分が大好きで、
子どもに付ききりでなくても良い、
「放牧」できる公園ばかり、
行っていましたー
お友達とかも少ないところ。
トラブルに割って入るの、
大変でしょ?
→ごはん!自分が好きなごはん、
自分が食べたいものを
作りましょう〜
自分が美味しいと思えるものを。
自分にエネルギーを与えてくれる
もの。
大丈夫!
子どもの栄養バランスは、
後から考える。
今だけ、今だけ、大丈夫。
→絵本も自分の好きな、
そして自分が癒されるものを。
子どもが持ってきた絵本が
自分が今読みたいものでない場合、
「ごめん、今この本ママ読めない。
こっちの本にしてくれる?」
と、真剣にお願いする。
それでもヤダ!
と強烈に反抗されたら、
その本のメッセージが
今の自分に必要だから、
(ママの心を分かっている)、
子どもが持ってきてくれたんだ、
と観念して、読んでみる。
絵本ってメッセージの宝庫ですから、
意外とぴったりなものだったり
します(^_−)−☆
今日はこんなところで。
最後の夏休みの週末。
良い週末となりますように。
◎「ずっと幸せに子育てをしていくために大切な、
たった3つのこと」無料メール講座はこちらから。
http://goo.gl/BJMy84
◎子どもに「大好きなことをして幸せに
生きていってほしい」と願うママが
1日5分の瞑想&ヒーリングメソッドで、
学校や社会へ自信を持って送り出せる
ようになるプログラムはこちら。
http://treeofluce.com/semi-cml3step-2-2
たった3つのこと」無料メール講座はこちらから。
http://goo.gl/BJMy84
◎子どもに「大好きなことをして幸せに
生きていってほしい」と願うママが
1日5分の瞑想&ヒーリングメソッドで、
学校や社会へ自信を持って送り出せる
ようになるプログラムはこちら。
http://treeofluce.com/semi-cml3step-2-2
#ハッシュタグ