素晴らしい光がきらきらと差し込んでいます。

 

今日から3月がスタートですね!激動の2014年度(私にとって(笑))が

 

まもなく終わろうとしていてびっくりです(*_*)

 

今日は、久しぶりに子どもネタです(^.^)

 

間もなく楽しかった19年が終わろうとしているので、

少し振り返り。

 

我が家も長男の大学受験がほぼ終わり、静かです。

 

あとは結果を待つのみ、なのですが、

本人もやりきった感があるので、

(ただし、毎回試験当日は”・・・微妙。くそ難かったーー!”と

叫んでいました。)

家族は特に変わらない日常を送っています。

 

留学から帰ってきて、塾に通いだしたのが、8月。

 

遅いスタートでしたが、頑張っていたようです。

 

受験生といっても、おしゃべりはするし、

 

新聞は隅から隅までじっくり読みこんでいるし、

テレビもゲームもたまには見ているし、漫画も読んでいるし、

本気度からいえば、

「ビリギャル」のさやかちゃんには全く及ばない受験生生活。

 

(たびたび、”さやかちゃん”に励まされていたようです。

 

これから大学受験生のお子さんがいるおうちでは、

近くにそっと置いておくのはよいかもしれません(^^)/)

 

殺気立つことはないまま、

 

センター試験、私立一般受験、国公立前期日程、と

こなしてきた、この1,2月。

 

まだ後期日程はあるのですが、

 

おかげさまで、第2志望の合格を頂いたので、

良い感じに気が抜けているようです。

 

受験後、「やることなーい!えー!何すればいいんだっけ??」

 

とちょっと茫然としていましたが、(帰還兵のよう)

ラノベの読書や、留学に送り出してもらった多言語活動の集まりに

顔を出したり、ゲームしたり、たまった録画を見たり、感覚を取り戻して、

とうとう、昨日から土砂降りの中、

高校時代の友人のお宅へ遊びに出かけていきました。

 

幼稚園時代、小学校時代、中学でも、よーくよく遊びました。

 

本当によく外遊びをして、家でもよく遊んでいました。

井の頭公園でも毎日毎日本当によく遊びました。

 

特に彼の場合、TVもゲームもほとんどみない小学校生活を

 

送っていたので、本や工作や、お菓子作り、天然酵母のパン作りに

はまっていました。

あとは社宅のお子さんたちと行き来しながら、ボードゲーム

したり、漫画を読んだり、そうそう、クワガタにはまって、

クワガタブリーダーの研究もしていたっけ。

 

中学時代は、部活のない日は、友達とゲーム。

 

(ボードゲームではないほうね)

 

今思うと、本当によく遊びました。

 

楽しいことしかしなかった、自分でも今でもよく言っています(笑)

 

高校時代も、部活の合間を縫っては、

 

実は1,2年の間はよく遊んでいたと言っていました。

 

塾に通うのもいつも受験の前の1年くらい。

 

今回は半年ほどです。

 

高校2年の夏、留学を決めてからでしょうか、

 

いろいろなことに真剣に取り組むようになったのは。

(いわゆるスイッチが入ったのはこの時期ということかもしれません。

全く参考にしたくないかもしれませんが(^^ゞ)

 

帰国後は、先に卒業している同級生の子たちに

 

いろいろ聞きながら、受験科目や塾選びなど自分でほとんど決めてきて、

志望校もスケジュールも全部自分で決めて、勉強して、

受験に取り組んでいました。

 

自分がやりたいこと(=勉強したいこと)が彼の場合明確だったのと、

 

(将来に役立つかも、という観点は一切なく)

受験科目が限られていたので、

受けられる大学がおのずと狭められてはいました。

 

人生の序章、ほとんど遊んでばかりで楽しくやってきて、

 

国公立大学に挑戦できるまでになったのは、

ある意味すごいな、とも思います。

 

あ、もちろん今回は、

 

「宝地図」のような、「○○大学◎学部に合格しました!」シートは、

机の前に貼っていましたよ~(^_-)-☆

高校の進路指導の一環だそうです。

いまどき、公立も進んでいますね!

(おかげさまで、結果待ちの大学以外は実現しています~)

 

潜在意識へのインプットの大切さ、

 

イメージやビジョンを明確にしていく、

強く意図を放つことの大切さをしっかり、

プラス私ならでは?でグラウンディングや呼吸や意識や

観念などの扱い方など含めて、伝えていましたね。

 

本人は、「イメージづくりに、勉強時間の5分の1くらい使ったかも!」

 

と言っています(笑) 

 

ということで、長々と長男の話を書きましたが、ご参考までに。

 

 

今高1の次男は、また全く違ったタイプ、違ったプロセスなので、

 

魂はやっぱりそれぞれだなと思います。

 

ということで、次は自分自身の人生のために

 

さらにビジョンとイメージを明確にしたいと思います。

 

潜在意識の大切さ、パワーをスピリチュアル的な切り口で、

 

たくさん教えて頂ける3時間となっています!!

 

ぜっーーったいおすすめ!

 

 

3月20日春分宝地図セミナー



**************************

 

**************************

すべての子どもたち、お母さんたちの魂が輝くために。

ぽちっと応援お願いいたします!

 

生き方 ブログランキングへ

子育て情報 ブログランキングへ