今日は、うれしいご報告。
約1年前のちょうど今くらいの時期、
お子さんの中学受験のご相談にいらしたTさんが、
受験した5校すべて合格し、第1志望の学校に行くことにきめました、
とのこと。
思わず、ハイタッチして、喜び合いました(^^)/
Tさん「あのとき、見ていただいて本当に良かったです!
塾には勧められましたが、
○大付属と公立を思い切ってやめたのが、すごく良かったと思いました。
1年間あったので、ほかの人や塾のいろいろな話を聞いて、
揺れることもあったのですが、最後は、やっぱり、この学校!
ということに娘もなりまして、すごく頑張っていました。
それは、この学校に行けばいいことある、とか、
合格すればごほうびがある、というレベルではなく、
本当に深いところから決めていたような頑張りぶりでした。
やっぱり、その子にあった学校に行く、
その子のエネルギーにあった、学校に3年なり、6年なり通う、
ということがやっぱり一番大事だと思っていて。。
その子が楽しく通えることが一番大切ですから。
下の子(年少さん)もいたので、私は全く勉強も見ることもせず、
全部自分でやっていました。お弁当は作りましたけど。
あとは、本人に任せて見守っていただけです。
”ほんとにこの子すごいなー”って感心しながら見てました。
お受験セッション、みんな受けるといいですよねー!
だって、それで自分に一番合った学校に、
無駄なエネルギーやお金をかけないで、
行けて楽しく過ごせるんですから。
あってないところを無理に受験して、
傷ついたりしなくてもいいんですからーー!
絶対にいいですよ!(笑)」
Tさん、そこまでおっしゃって頂きありがとうございます<(_ _)>
ということで、さっそくスタートします。笑
「お受験リーディングセッション」
たぶん、これは全国初!ではないかと思われます(笑)
お子さんの魂にとって、一番ぴったり合った学校へ行き、
楽しい学校生活を送るために。
・お子さんのお名前と年齢(生年月日)をお伝えください。
・候補の学校名を教えてください。(パンフレットなど資料は要りません)
スカイプでもお電話でもOKです。
お子さんも学校も名前からエネルギーを読み取っていますので、
ご遠方、海外の学校であっても(私がその学校を知っていても知らなくても)
問題なく、ご相談にのることができます。
パンフレットに載っている校風というより、
現状に即したエネルギーを読み取りますが、
今後数年のエネルギーの傾向(校風)も分かります。
また、お子さんがその学校に通った場合、
どんなふうになじんでいくのか、
どんなところに楽しみをもって過ごしていくのか、
というところもお伝えします。
今までのご質問の例
「今のところの第1志望はA校で、校風もあっていると感じていますが、
通学に1時間以上かかってしまうし、ちょっと難しそうでもあるので、
まあまあ合っているように思う、家から30分くらいで行ける、
第2志望のB校のほうがやっぱり本人にとっては良いでしょうか?」
「塾には、○○ちゃんならA校も受かる!と言われていますが、
本人はそれほどでもなく、B校に行きたいと思っています。
でも、A校のほうがレベルが高いので、受かるものなら、
そちらも受験したほうが、自信にもつながるし、
将来的にも○○にとってはいいのかもしれない、
と思っていますが、どうでしょう?」
「本人はA校に行く!と盛り上がっていますが、
今の時点だと難しいように思いますし、
そこまで無理しなくてもB校も十分良いと思っているのですが、
どうなんでしょう??」
といったように、頭で考えていてもぐるぐるしてしまう、
メリットとデメリットを書き出しても、結局あまり、
差がでなくて結論が出ない、
といったときに、とても有効だと感じています。
ポイントは、「判断」ではない、ということです。
どこの学校が、本人(の魂)にとって一番幸せに楽しく過ごせるか、
ということ。
レベルが高いほうがよい、とも違いますし、かといって、
難しくないほうがよいのか、レベルを下げればいいのか、
ということでもなく、それぞれのお子さんの魂にもよります。
たとえ、それほど成績が上位でなくても、
アカデミックな空気の中で過ごしていることが幸せ、
と思うお子さんもいますし、
その反対に、「鶏口となるも牛後となるなかれ」の
ことわざ通り、少しゆとりがある空気の中で、
トップを目指しているほうが魂的に充実感がある、
というお子さんもいるからです。
あまり行かせたくないな、と思うところになってしまったら
どうしよう?というご心配はたぶん不要です。
わが子の幸せを真剣に願って、
どこの学校が良いのか、真剣に考えていらっしゃる
お母さんですから、感覚的にそういうことはないのです。
また、「ここは無理ですよ」や「ここ絶対行けますよ!」
という断定的な言い方も一切ありません。
当然ですが、私には責任を負うことができないからです。
お子さんの魂のプロセスとして、
どこの学校のエネルギーが一番合っているのか、
ということを、理由とともに、わかりやすく紐解き、
また、どんな声掛け、また学校のどこのポイントを
見ていくのかをお伝えします。
それをもとに、もう一度改めてお子さんのこと、
学校のことを新たな目で見ていただくと、
見えてくるものがあり、より、楽に、スムーズに
親子で受験のプロセスを楽しんでいくことができます。
私は、お母さんたちを励ますことが使命でもありますが、
それ以上に、子どもたちの魂が大切です(^^)
受験のプロセスも楽しむために。
そして、お子さんの新しい学校生活が、楽しく充実したものに
なるように。
心から応援しております(^^)/
お話会・講演会のご依頼はこちらから。
たっくさんの疑問、質問にお答えしたいと思います(^^)/
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
http://ws.formzu.net/fgen/
*********************
**************************
すべての子どもたち、お母さんたちの魂が輝くために。
ぽちっと応援お願いいたします!