さて、連休は毎年恒例、家族で群馬県の
NPOあるきんぐくらぶ山の家へ!
なぜ、毎年12年以上もお世話になっているのか?
というと、ここでしかできない体験がたくさんあるから。
たとえば・・・薪割中。
高3の長男と中3の次男が大好きな薪割りです。
(実は私も結構好き♡)
中学生以上は薪割りさせてもらえます。
その間、小学生チームは・・・
一輪車で割った薪運び~
たまには 羊にえさ(草)やりも。
近くの温泉に行き、さっぱりした後、
すべて手作りの美味しい夕食です~
宿泊者みんなで、スタッフの方とも語らいながら、
楽しい夕食。
「長屋的ごちゃごちゃ」で、初対面でも、
旬の食材を使いながらも、産地などよく考慮されています。
小学生以上は交代で皿洗い当番もある!
(お当番をやると、その後こっそり美味しいごほうびを頂ける!)
このあと、たき火。大人は飲み会。
子どもたち、スタッフのタケさん、洋ちゃんと
大盛り上がり~!(話題は内緒(^_-)-☆)
今日の午前中は、山登り。
結構、急ですが、子どもたちはどんどん登っていきます。
空気が美味しく、景色も素晴らしい!
そして山の家に戻ってきて、
おいしい昼食を、外でみんなで囲みます。
今日のお昼は、かき揚げうどんとひじきおにぎり、
美味しい煮物に、すべて手作り柏餅。
素晴らしいお天気で最高な気分!
おなかいっぱい、大満足!
というわけで、大好きな場所で、
最高にリフレッシュできたGWでした。
子どもたちの成長を共に見守ってくれる大人たちが
いてくれるのは、子育てにおいて本当に有難い。
上の二人の思春期話、
親に言えない話も、ななめの関係の大人たちには
言えるようです。
今年も友人家族と一緒にお泊りだったのですが、
子どもたちがそれぞれ成長し、
年々、手が離れて楽になっていくことを
お互いに確認し合い、実感していました。
ぜひ、子どもたちにとってのななめの関係の場所、大人を
見つけて、楽しみ、楽になっていきましょうね!





