またまた随分昔のネタですが、友達が主催する珈琲のWSに参加してきました。

photo:01



私は珈琲を飲むと動悸息切れがしたり、頭が痛くなるのですが、その原因がようやく解りました!

焙煎して時間の経った豆は、所謂酸化しています。つまり大雑把に言うと、腐った状態の豆の汁を飲んで食あたりしているのと同じ状態なんだそうです( ̄O ̄;)

確かにWSでは何杯も珈琲を頂きましたが、全然平気!
photo:03

photo:04



あと、カフェインが悪さをさするという説も違うのかも知れない…
一日1~2杯の珈琲は、身体にとってけして悪者では無いのかもしれません。
講師の先生のお話しで、一番心に残っているのは、
「忙しい一日のうちのたった数分間、豆を丁寧に挽き、新鮮な水をくんで沸かし、ゆっくりとドリップして、その香りと味を味わう。それが豊かな時間というものです」
私も一日数分間、心を一つ処に置いて今という時間を、ゆっくり味わいたいな、と思いました^ ^
ので、早速先生オススメの道具も買いましたよ(*^^*)
photo:05



会場の箕面のシュタイナー子ども園は、どこもかしこも暖かく優しい気配に満ちていました。
photo:02


Yちゃん、Hちゃん、素敵な企画をありがとう^ ^
すっかり珈琲ライフを楽しんでます♪



iPhoneからの投稿