今日は子どもを連れて、江坂にある「クレヨンハウス」へ。
以前放射能対策について店長さんにお伺いしたところ、とても勉強されていて、お店に出してる商品についても良く把握されているという印象を受けた。
野菜やその他食品はサンプリング検査で10ベクレル以下が基準との事。
ここは原発関連の書籍も充実していて、今日も一冊購入(^_^)
「小出裕章さんのおはなし」小出裕章 監修 野村保子 著
この本は、子どもから読める原発と放射能を考える副読本で、沢山絵や写真が使われていて、小学校中学年程度から読めそうだ。
そして何よりこの本は、私が何よりも伝えたい想いを代弁してくれている。
現実としっかり向かい合う事で、自分の望む人生を自分で選び取る、その為の智恵が詰まってる本だ。
二年生の息子にはまだ難しそうなので、かい摘んで読んでやろう。
勉強も大事。
でも息子には、何より「自分の足でしっかり立つこと」を学んで欲しい。
何かあった時、周りを伺って足並みを揃える事にエネルギーを注ぐのでなく、自分の責任で動ける人になって欲しい。
世の中が平穏な時は、横並び、長いものに巻かれて生きるのが楽だったのかも知れない(=幸せとは思わないけど。その代償に自由を失うけど)
私自身は、全て自己責任で生きていれば、大抵の不平不満は無くなり、とても気楽だと思う。
例えば友だちにお金を持ち逃げされても、そんな人を選んだ自分が足りなかった。次はもっとステキな人に出会う為に、自分を研こう♫と思える(時間はかかるけど)
給食問題だって、放射能入ってるかも知れない、食べ続ければ健康を損なうかもしれない。そして自分の未来に責任取れるのは自分だけ。じゃあ、安全と自分が納得出来るまでは止めちゃおう♫
シンプルだ。
あれ、本の紹介をするつもりが脱線してしまった(・・;)
以前放射能対策について店長さんにお伺いしたところ、とても勉強されていて、お店に出してる商品についても良く把握されているという印象を受けた。
野菜やその他食品はサンプリング検査で10ベクレル以下が基準との事。
ここは原発関連の書籍も充実していて、今日も一冊購入(^_^)
「小出裕章さんのおはなし」小出裕章 監修 野村保子 著
この本は、子どもから読める原発と放射能を考える副読本で、沢山絵や写真が使われていて、小学校中学年程度から読めそうだ。
そして何よりこの本は、私が何よりも伝えたい想いを代弁してくれている。
現実としっかり向かい合う事で、自分の望む人生を自分で選び取る、その為の智恵が詰まってる本だ。
二年生の息子にはまだ難しそうなので、かい摘んで読んでやろう。
勉強も大事。
でも息子には、何より「自分の足でしっかり立つこと」を学んで欲しい。
何かあった時、周りを伺って足並みを揃える事にエネルギーを注ぐのでなく、自分の責任で動ける人になって欲しい。
世の中が平穏な時は、横並び、長いものに巻かれて生きるのが楽だったのかも知れない(=幸せとは思わないけど。その代償に自由を失うけど)
私自身は、全て自己責任で生きていれば、大抵の不平不満は無くなり、とても気楽だと思う。
例えば友だちにお金を持ち逃げされても、そんな人を選んだ自分が足りなかった。次はもっとステキな人に出会う為に、自分を研こう♫と思える(時間はかかるけど)
給食問題だって、放射能入ってるかも知れない、食べ続ければ健康を損なうかもしれない。そして自分の未来に責任取れるのは自分だけ。じゃあ、安全と自分が納得出来るまでは止めちゃおう♫
シンプルだ。
あれ、本の紹介をするつもりが脱線してしまった(・・;)