こんにちは。
神戸市北区にあるピアノ教室【tree音楽教室】です。
新年度も始まりやっと一ヶ月。
生活のリズムもようやく慣れてきた頃ではないでしょうか?
新入学・進級した生徒さんは毎日はりきってレッスンに通ってくれています。
その一方で、保護者である私は毎日ハラハラ、ドキドキ。
「忘れ物はしてない?」
「新しいクラス、新しい先生はどう?」
「友達はできた?」
「授業にはついていけてるの?」
元気に帰ってくる子供達の姿を待ちわびている母です。
保護者にとって新年度スタートは何かと心が忙しい季節。
ピアノの先生からの目線で、何か出来ることはないかな?と考えていたらふと思いつきました。
これまでブログを書いてきましたが、どちらかというと、私の経験や想いを書くことを大切にしてきました。
でも、もう少し身近な内容は書けないかなと思ったのがきっかけ。
今日から新しいシリーズをはじめたいと思います。
タイトルは
【ピアノの教室の小さなストーリー~よくいただくご相談から~】
これまでピアノ講師としてたくさんの保護者の方から、色々なご相談をいただいてきました。
・レッスンを始める前
・通い始めたころ
・少し上達したころ
レッスンに通うお子様の成長と共に、保護者の方の悩みも変化していきます。
「うちの子、ピアノに向いているのかな?」
「途中でやめたいって言ったらどうしよう?」
「家であんまり練習しなくなっちゃいました…」
そんな迷いや、不安達。
小さな悩みに思えても、実はずーっと心に引っかかっているんです。
どう解決したら良いかわからず、モヤモヤした気持ちでいることも。
でも、そんな気持ちのひとつには、必ず、
子供を想う、ママの優しい気持ち
が込められていると、私は思っています。
このシリーズの中では、
・保護者の方達からいただいた「小さな悩み」や「ふとした疑問」
・私自身のこれまでのレッスンでの経験
・子育て奮闘中の私が感じる「日々の気づき」
を小さなストーリーとしてお話していきます。
かたすぎず、正解を押しつけるのではなく、あくまで一個人の私の意見(物語=ストーリー)として読んでくださる方の心に、そっと寄り添える内容になればいいなと思っています。
「よくいただくご相談」をもとにしていますが、そこにあるのは、
ひとりひとりのお子様と、保護者の方とのかけがえのない歩みの時間
がつまっています。
「小さなできた!」や「小さなつまづき」を積み重ねて、子供達の成長を見守っていく物語。
そんな気持ちを込めて、すこしずつお届けしていきたいと思います。
不定期更新にはなりますが、どうぞのんびりと読みに来ていただけたら嬉しいです。
次回、【day1:ピアノを習う目的がはっきりしていなくても大丈夫?】よりスタートです!
音楽を通してすてきなご縁があることを願っています♪
✿春の新規生徒様募集中✿
詳しくは下記の■INFORMATION■から教室ホームページをご覧くださいね。