新規生徒様募集中 ■ 

 

レッスン枠空き状況ご案内

無料体験レッスンについて

お月謝一律料金

オーダーメイドレッスンのご紹介

48時間以内にはお返事をいたします✉
こちらからのメールの返信がない場合は

【迷惑メールフォルダ】

に入っていないかご確認お願いたします

 

 

 

 

 

こんにちは。

神戸市北区にあるピアノ教室【tree音楽教室】です。

 

 

■新規生徒様募集中です🌷

 

 

 

 

初めてレッスンに来られる生徒さん(保護者様)。

生徒さんはドキドキ、ワクワクしながら、レッスンに来られることでしょう気づき

保護者様は「うちの子ちゃんと出来るかしら?」とご心配されるでしょうか?

 

 

今日はレッスンで1番初めに教えることをお伝えします!

 

 

「えっ、ドレミとか教えるんでしょ?」

 

 

と思われるかもしれませんが・・・。

実は音楽とは全く違うことからレッスンはスタートします。

 

 

レッスンを始める前は

「レッスンお願いします笑い

 

レッスンが終わった時は

「レッスンありがとうございました笑い

 

 

生徒さんと向かい合って目と目を合わせてごあいさつニコニコ

このごあいさつを1番最初に生徒さんと練習します。

 

 

「こんにちは~」とレッスン室にやってきて、いきなりピアノを弾くのではなくて、私の教室はこのごあいさつをしてからレッスンが始まります。

 

 

小さなお子様でも大人の生徒さんでも、皆さん同じように挨拶をしてから始めるのが、tree音楽教室の小さなルールです。

 

 

私はこのルールをとても大切にしています

 

 

ピアノの技術の向上や、楽譜の読み書きももちろん大切ですが、それ以前に人と人との挨拶はもっと大切だと思っているからです。

 

 

思い返してみれば、私自身(私の先輩や後輩を含め、門下生一同)、恩師のレッスンを受ける時は必ず「レッスンお願いします」、「レッスンありがとうございました。」と挨拶をしていました。

 

 

誰に習ったわけでもなく、自然とそういう習慣が身についていたんですよね照れ

 

 

学校でも授業の前後に「起立、礼、着席」があるのと同じです。

 

 

少し大げさに言えば、レッスンを始めるスイッチを入れる作業のようなものでしょうか気づき

 

 

 

ひとりでごあいさつ上手にできるかな?

 

 

レッスンを始めて間もない小さな生徒さんは、初めは小さな声で恥ずかしがって上手く言えないことも・・・

一緒に「せーのっ」と、声を合わしてあいさつの練習をしています。

 

 

ひとりで上手に言える頃には、私が忘れていたら「先生、挨拶忘れてるで~」と教えてくれることも(笑)

 

 

さあ、今日も生徒さんの元気な声でレッスンが始まります♪

 

 

音楽を通してすてきなご縁があることを願っていますキラキラ

 

 

現在、平日午後に1枠、土日に若干名空きがございます。

公式ホームページ、公式LINEは下記↓のINFORMATIONよりご覧くださいね。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

 にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ
上矢印よろしければクリックお願いします照れ

 

INFORMATION  

 

公式ホームページ

 

体験レッスン/無料相談会のお申込はこちらから↑

 

48時間以内にはお返事をいたします✉
こちらからのメールの返信がない場合は

【迷惑メールフォルダ】

に入っていないかご確認お願いたします




こちらから↓簡単にLINEで1対1のトークができます。
バナーをタップしていただき、お友達追加をタップ。
メッセージをいただければお返事いたします。

登録だけでは、どなたが登録したか分かりません。
メッセージを頂ければ、やりとりができます。
 
他の方からトーク内容は見られませんので
お気軽にお友達登録してくださいね!