ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
壁の下地に使う小舞竹を割ります。
ツリーハウスの内壁に使う泥団子を、600個作っています。
1年間発酵させた荒壁土は、非常に芳しい臭いを放っています。
小舞竹を掻いていきます。
いよいよそれらしくなってきました。
次回は、荒壁を塗ります。
いよいよ丸柱を建ていれます。
大人6人でロープを使って引っ張り上げます。
地上6mでの作業です。
大工は凄い!
祝、上棟!!
ここまでくるのに時間がかかりました。
山梨の雨宮棟梁が、子供達に向けて、チョウナ・マサカリなどの古来の大工道具の素晴らしさを語ってくれました。
こういう大人がたくさんいると、子供達も夢を持てるのだろうなと、しみじみ思う1日でした。
八王子の吉村棟梁が、槍カンナの使い方を教えてくれました。
槍カンナを使って、丸柱を仕上ます。
槍カンナなんて、いったいどこの現場で今使われるのでしょうか。
贅沢!