突然ですがー


『子どもを花粉症にしない9か条』って知ってる?


①生後早期にBCG接種
②幼児期からヨーグルトなどの乳酸菌飲食物を与える
③小児期はなるべく抗生物質を使わない
④猫・犬を家の中で飼う
⑤早期から託児所等に預け細菌感染の機会を増やす
⑥適度な不衛生な環境
⑦狭い家に子だくさん
⑧農家で育てる
⑨手や顔を洗う機会を少なくする



今年の冬頃に、ヤフーのニュースであったよね、確か。




うちは、①②⑤⑧にあてはまってるよーな。


あまり、キレイにしてちゃ駄目なんだよね。


この記事読んで、むやみにプラズマクラスターを使うのやめた(笑

外で、おやつをあげて、それを落としても

砂をはらって、そのまま食べさせてる(笑


今って、抗菌!除菌!って言う世の中だけど

そんな菌の無い空間で育った子供は

菌に弱くなるのは、誰だってわかるよね(汗





うちは、二世帯同居で、


1階がおばあちゃんが住んでいて

2階が私達家族が住んでいて。




私、結構、潔癖症で

1日2回掃除機かけたり。




でね、うちは農家(兼業)だからさ


おばあちゃん、畑とか田んぼとか行ってて

あまり家にいないの。


家にいないから、掃除しないの(汗


全ての農家の方がそうとは言ってないですよ!


うちのおばーちゃん、本当掃除しなくてさ(涙


たまに、どうしても気になって

おばあちゃんがいない間に、勝手に掃除したりするんだけど、


もう、何年も開けた事のない?カーテンを開けて

掃除したらさー


ねずみのカラッカラの死骸がーーーーーーーーヽ((◎д◎ ))ゝ


とか、



窓に何かついてる?ってよーく見たら、

カビがーーーーーーーーー。(´д`lll)


とか、



もっと、もっと、ここには書けないような

衝撃的事件?があります(笑



書きたいけど、恐ろしくて書けないの汗





でも、そんなおばーちゃん、


風邪引かない、寝込まない、毎日元気。

しかも、賞味期限1週間くらい切れたものでも

平気で食べる。

食べても、下痢しない(((( ;°Д°))))



戦時中の人だから、

冷蔵庫もないわけで、

家で飼ってたニワトリをさばいて

1日おいた肉なんて、普通に食べてたとかって言ってたな。



そんなおばーちゃんから生まれた旦那も

すごいですよ、熱なんて出しませんよ。

病気しないですよー、病気しても1日で復活しますよ(゜д゜;)



旦那が子供の頃、どんな環境で育ってきたか・・・


聞いたら、すごかった(笑


そりゃ、強くなるんだわ、って納得。



どうか、2人も私ではなく、旦那のように強い子になってくれー。