facebook始めて見ました。
まいど。
facebookに登録してみました。
友達登録宜しくです。
入荷の最新情報が手に入ります(笑)
douguyaかdouguya antiquesで探してください。
良く分かっていません(><;)
PLUSSYのグラス。
たぶん飲んだ事あると思うんだけど...
グラタン皿はファイヤーキングです。
プラッツシーとは↓
武田食品が設立された1957年(昭和32年)当初から、主として米穀 店[1] と自動販売機 を中心に販売されていた飲料である。みかん 果汁入り飲料にビタミンC をプラスしたことから、それに引っ掛けて「プラッシー」と命名された。後年にはオレンジのみならず、トマトやグレープなどのバリエーション展開も行われた。
母体が製薬会社 である武田は清涼飲料水の販売ルートを持たなかったため、流通経路を米穀店に絞り、主食の米に不足な栄養素を補ってもらおうとビタミンCの入った飲料プラッシーやマリンカ(りんご 果汁入りの炭酸飲料 )などを販売していた。米の小売りが主に米穀店の配達によっていた時代は、その配達のついでに重い瓶入り飲料をまとめて自宅まで届けてくれるという点が売りであった。テレビコマーシャルなどでも「お届けします プラッシー」というコマーシャルソングが使われていた。また、1カートンで1個グラスがついていた。
当時のプラッシーには、ジュース に似せた食感を演出するためにみかんの絞りかす(みかんパルプ )が混入されており、開栓前によく振って飲む必要があった。
競合商品の増加やびん入り飲料の衰退、自家用車の普及による米の宅配の減少などにより、販売数量も低迷したために1980年代 に生産中止となる。しかし、復活を望む声や世間の健康志向から、1998年 (平成 10年)にリニューアル新発売。今度は米穀店だけに限らず、スーパーマーケット やコンビニエンスストア などでも販売を行っている。
種類は瓶・缶含めて、オレンジ、つぶつぶプラッシー、グレープ、サワーアップル、トマト、プラッシー50があったが、現在はニュープラッシーのみ販売。2008年 (平成20年)には誕生50周年を記念して、うんしゅうみかん 果汁入り350mlペットボトル の期間限定バージョンが発売された。
米穀店で販売されていたため、「米のとぎ汁が使われている」という都市伝説 があった。また、同じパルプという語感から、添加されているみかんパルプが紙パルプであると誤解されることもあった。
らしい
かなりのキワモノ
欲しい人いるのかな?

アンティーク(インテリア・雑貨) ブログランキングへ