正直、写真に綺麗に写りません。
ピントが合わず?ボケます。
通常の個体との違いがあるのか
今の所微妙です。
この子達が全て黒眼でしたら来月になると思いますが、
黒眼の♀とアルビノの♂で繁殖を目指してみようと思います。
上手いこと子どもが採れても通常色(黒眼ヘテロ)ですが。
オークションにアルビノの幼体を出品してみました。
今回の分は上陸数が非常に少なく個体の状態次第では
途中で取り消すかもしれません。
今の所は餌をぴょんぴょん追っかける子も出てきていますし
とても元気そうです♪
==幼体の飼育==
飼育する場合は自己責任でお願いします。
飼育自体は比較的簡単ですが注意点はあります。
●水や環境は常時清潔な状態にしてください。
●高温でのムレは厳禁です。
●強い空気の撹拌も個体が乾燥してしまい
あっけなく干からびることがあります。
●小さい餌の確保が重要になってきます。
(個体のサイズに合わせ餌のサイズアップも必要)
●以前も記載しましたが誤食がありますので
飼育自体にはミズゴケはなるべく使用しないで下さい。
(輸送時にはミズゴケは非常に有効と思いますが・・・)
等々です。
ご近所の田んぼ周辺で上陸間なしの幼体を手に入れたときには
参考にしてみてください♪