不思議なこと | ニホンアマガエルの飼育と繁殖

ニホンアマガエルの飼育と繁殖

ニホンアマガエルの繁殖個体【ブルー♂×アルビノ♀】の子ガエル(F1)を入手(2014年)
F1×F1の子(F2)を繁殖飼育(2015年)
F2×F2よりF3(F1×F2も混在)を繁殖継続中(2016年)

おたまじゃくしが卵から出てしばらくすると

元気な個体のたいがいは壁面に

頭を引っ付け『ぷら~ん』としています。


よく見るこんな感じ

わずかな水流があれば頭を軸になびいています。

不思議です。



しかし、

今回のおたまじゃくしでなんとなくわかった気がします。







以前アップしたアルビノのお腹側からの画像



なぜくっ付いているか?



尻尾を超々高速(見えない速さ)で動かし

停止しているようにも思えませんし・・・







本日撮影の画像に何か写っています。

合っているかはわかりませんが・・・







おたまじゃくしの外鰓を

お腹側から撮影した写真です。(黒眼の子)

口のちょっと腹側に丸いぽっち?が2箇所。

吸盤ですか??よくわかりませんが

これかな~と・・・違うのかな~?

(そのさらに外側の黒い丸いのは目です)



ほんのわずかな期間のみの外鰓がありますが

すぐに体内に収まります。

この鰓の穴から前足が出てきます。