感謝と還元に変わる時〜木星ー冥王星180度〜 | 48歳から東京一人暮らし。富山とのニ拠点生活の4人のママ占い師kayo

48歳から東京一人暮らし。富山とのニ拠点生活の4人のママ占い師kayo

東京富山との二拠点生活の4人のママ占い師
小中学校講師→金融機関→占い師→ 48歳東京移住
鑑定人数5,000人超 鑑定歴13年
数秘、西洋占星術、ボイジャータロット、算命学で、恋愛成就、復縁、人生の目的
完全予約制(オンライン、対面)
ご予約はDM

こんにちは😃




高校生の娘の女の子の友達から、「顔がタイプです」って言われて、単純な私は、それだけで嬉しい47歳です笑






今日は、北日本放送の木下アナと、ラジオの収録でした^ ^




来週の14時10分頃に、北日本ラジオ「でるラジ」で、占いのお話をしてます🙌







私は、昔から、娘くらいの年下の10代や20代の女の子と、同じ目線で話せるからか、年齢関係なく楽しく話せて笑




女の子たちとは、友達みたいに、話してて楽しい♪




それが、最近変わってきたことが。





占いの仕事でも、お客さんのほとんどが9割女性の方ばかりで、今までも、女性とは、たくさん接してきたけど、年上の男性の方って、あまり接点がなかった。





前にも、ブログに書いたことあるけど、自分より上の年齢の男性の方は、私が苦手って波動を出してたからか、今までは、あまり接する機会がなかった。





それが、「みんなの想火」で、年齢が上の方々と接する機会が多くなり、そして、みなさんがお力を貸してくださったり、みなさんの体験から出てくるお言葉をお聞きする機会を通して…





自分の中の男性性をゆるしはじめたんだろなと。






私の太陽に、魂の傷のキロンが重なってるので、太陽の男性性に対して、傷になって苦手って思い込んできた過去生からの何かを克服したかったんだろね。





あとは、私の木星ー冥王星180度の潜在的な力に、自分が怖かった。





※すず先生のセッションでも、すず先生が毎回仰っておられたのは、支配的な権力のある人を引き寄せやすい。(冥王星が7ハウスなので、特に…)





木星ー冥王星180度の説明は、こちらから抜粋しました。




https://grand-trine.net/aspect/jupiter-pluto/


天体同士が180度で、向き合うように位置するアスペクトがオポジションです。

とてもエネルギッシュに自分の信念を貫く人です。

行動的な性格の人が多く、大きなことを成し遂げる力があります。

社会的な成功を収めたり、その功績を認められたりする可能性も大いにあるでしょう。

または、哲学や文化、精神世界など、特定の分野を納得がいくまで掘り下げるかもしれません。

しかし、その一方でオポジションのアスペクトは外からの影響がつきものです。

木星と冥王星のオポジションがある人は、自分の考えに執着しすぎるところがあります。

何事にも時間と労力をかけたからこそ、導き出した考えに絶対の自信を持っているでしょう。

しかし、あまり極端な発言をすると、周りからの反発が強まることがあります。

オポジションのアスペクトは、人からの影響を取り入れることで大きく成長します。

自分とは違う考えを受け入れたり、反発してくる人たちの心を動かしたりする経験によって、本当の自信を身につけるでしょう。

このアスペクトを持つ人からにじみでるパワーや自信が、多くの人を惹き付けます。

より大勢の人たちと協力関係を結ぶことで、目標の達成に近づけそうです。




↑ 



哲学や精神世界は、とことん探究したい。




そして、算命学でも、害が2つあるので、異質な価値観を受け入れるキャパシティを広げることが、したいんだと。





人と話すことで、私自身が毎回、いろんな気づきが生まれてて、自分を省みることができて、自分に反省することは、しょっちゅうで😂





そして、いろんな人のお話をお聞きして、いろんな方々の影響を取り入れるってことを、この半年前に、ブログに書いてた。


※みんなの想火の前に、確か、書いてた。





今までは、避けてきたけど、反対に、そういう人たちの影響力を直接感じて、聴いて、受け入れて学ぼうって、書いてた記憶が。





木星期にも入り、もともとの牡羊座木星に今の牡羊座木星が重なったジュピターリターンも迎え、木星ー冥王星180度を、自分も、みんなもいい方向に向かうために。



それは、感謝と、還元と。




今までの、全ての出来事や人に対して感謝に変わった時、生まれてきてよかったなって。





20代、30代の頃のギラギラした時と違って、今の木星期に入ったことで、身体の変化と共に、社会に対して、何が恩返しできるかなとか、今までの経験から、何をしていくことが、みんなも自分も幸せかなとか。





自分の中には、なんでもいいとか、誰でもいいとかってのもなく、境界線もしっかり引きたい自分もいて、矛盾した考えがいつもあるけど、そうやって、成長していくんだろね。





これが、オポジションや、スクエアの多いアスペクトなんだと思う。