【算命学】第一印象からの展開 | 48歳から東京一人暮らし。富山とのニ拠点生活の4人のママ占い師kayo

48歳から東京一人暮らし。富山とのニ拠点生活の4人のママ占い師kayo

東京富山との二拠点生活の4人のママ占い師
小中学校講師→金融機関→占い師→ 48歳東京移住
鑑定人数5,000人超 鑑定歴13年
数秘、西洋占星術、ボイジャータロット、算命学で、恋愛成就、復縁、人生の目的
完全予約制(オンライン、対面)
ご予約はDM

こんにちは😃




少し、算命学で気づいたことを。





算命学の年支は、仕事や社会に見せていく最初の顔だとすると、第一印象同士が悪くても、何かをきっかけに、心が動いて、同志のように、時間をかけて、紡いで行くってこともあるよね。





・第一印象が悪い→全然違う立場で出会い、なんか違うって感じるのは、年支が天剋地沖。


・心が動く→コミュニケーションしていくうちに、あれ?って言う発見は、どちらかの月支が、大半会や干合。


・時間をかけて紡いでいく→日支は、まとまる場所になるので、干合や大半会。





反対に、第一印象が良くても、仲良くなって、関わるうちに、なぜかうまく回らなくなったり、因縁を離脱したいがために、出会ってたり。




・第一印象がいい→お互いに一目惚れするような、目的のために、遂行したいと思える、社会の場で出会うので、干合支合や大半会。



・うまく回らない→心は月支なので、心が落ち着かず、家系の何かをストップするなら、納音。



・因縁を離脱→続いてきた連鎖を止めるので、天剋地沖や、納音。




律音同士の人に会うと、お互いにお互いのことがわかりすぎるというか、同級生は、ほぼ、社会で見せていく顔が、年支が律音になりますね。





私は、



年支が、「乙卯」

月支が、「庚辰」

日支が、「壬辰」





年支の第一印象は、その場でその環境で、真面目そうに見えますが、粘り強く地道にやっていく印象かも⁉️笑




あ、あと、私にとって、「乙」は、子どもにあたるので、社会に見せる顔は、子どもが常に、一緒にあるのかしら😂




※自分の命式の中に、こどもの霊魂がちょうど4つあるのも、そのまんまです。






でも、仲良くなっていくうちに、月支の心の部分が出てきて、ここで、判断しなきゃいけないと、窮地に陥った時や、もう、無理だってなった時に、キッパリと、白黒つけるんですね…😂




そして、もっと知っていくうちに、日支の本質の、自由人で、受け入れるおおらかさと言うか、流れるままではあるけど、決めたことに対して、それを貫き通したいって頑固なとこがある笑






自分の体験からの見解でもあり、人との関係を客観的に、全体として見た時に、自分自身を知ることになりますね!