【収穫の秋】 |    書家 片山諭志 オフィシャルブログ

   書家 片山諭志 オフィシャルブログ

      日常の思いや作品を載せています

先日から収穫作業をしていたこの畑




何の畑かというと、、、



ニンジン畑です



我が集落の営農組合では米、麦、
ニンジンを生産しており



今年もたくさん収穫できました✨



葉っぱが長く、子供でも簡単に

引っこ抜ける


絵本に出てきそうな新鮮なニンジン🥕






収穫していると大きいもの、太いもの
小さいもの、割れているものなど様々
 


本質はニンジンという事で変わらない

けれど人間の都合で選別されていく



形の良いものは出荷でき、形の悪い

ものは買い取ってもらえません



色んなカタチがある事が自然な事で

スーパーのニンジンのように大きさや

形が同じものは不自然だということを

改めて感じる



そして選別、洗浄、包装、流通などの
工程を経て消費者の手元に行くため
コストがどんどん上がる



県外から流通されたものはさらに

運送費がかかるので高くなる💦



地産地消を推奨するために最近では
スーパーに地元野菜のコーナーがあったり



道の駅などにも地元の野菜が
多く販売されていて


生産者の名前が張ってあるものも
いくつかあり安心安全



現場で収穫作業をすると改めて
生産者の気持ちが分かります🙏



世の中をより良い方向に変えるには
消費者がどこで何を買うかも大事✨



そのような意識を忘れずに私も
買い物に気を配ろうと思う



今年もくず用のニンジンを
カゴごともらったので1年分の

ニンジンは確保できたな😌