【深味ある人】 |    書家 片山諭志 オフィシャルブログ

   書家 片山諭志 オフィシャルブログ

      日常の思いや作品を載せています

自分が身に付けたい知能、技術、技能など
何かを習得する際の秘訣とは、、、



これらを学ぶ際には試験でも無い限り
日々の生活に追われ、中々身が入らない
ことが多いのでは



資格や免許であれば試験日があるので
そこを目標にできますが


合格だけを見ていると一夜漬けのように
試験のための勉強になってしまう



なるべく時間をかけず

いかに効率的に

いかに早く



書店には様々なジャンルにおいて


「すぐ出来る○○方法」


 

的なタイトル本が多く見られ広告やCM
ネット動画などにもこのような文句が
溢れている


 


現代人はいかに早くが大事なようで
その在り方がよく見てとれる



それらは一見、できる、できた


かもしれないが「自分の物」には
なっていない



食事でいえば一度も噛まずに
飲み込んでいるようなもの



どのような事であろうと

自分の物にするには



コツコツと繰り返す



その結果、時間がかかってしまうが


私はこの時間こそがその人の血や肉と

なり人としての



深味 




になるではと思うのです



深味ある人は目が違うし

話すとすぐに分かる




自己肯定し、自分に芯もある



人は自分がやった事を誰よりも
自分が知っているので


自信を付けたい、自己否定を
克服したいと思うならば


行を継続することかなと思います



弘法大師空海さんの言葉に
こんな言葉がある



「衆藝、沙を弄んで始めて

巳に其の極に會えり」


あらゆる技術・技能はコツコツやる事で
究極の境地に達することができるのです



 




今、何かに取り込んでいるならば


その取り組んでいる行にこそ大きな

意味があり自分を深めてくれる

尊いことなのではと思います♪