お茶会のご案内 |    書家 片山諭志 オフィシャルブログ

   書家 片山諭志 オフィシャルブログ

      日常の思いや作品を載せています

昨年4月から「道project」をきっかけに活動を始めたCAN(日本文化大使)。


昨年は中学校での講演の他にも「漆塗り箸ワークショップ」や「南砺塗り箸でイタリアン」などの
企画を実施させて頂きました。


そして続く第3弾!として

日本の伝統文化である茶道を体験する「初めてのお茶会」を企画させて頂きます!


どうして茶道の企画をしたかといいますと。。。


ひと昔前の事ですが、茶道と聞くと格式高く、礼儀作法が厳しい、流派に元づいたやり方、服装は着物など。


よほどの覚悟が無いとできるようなものではないと感じていました。


ところが、茶の湯を知れば知るほどそんな表面的な文化ではない事が分かりました。


「一期一会」という言葉の通り、目の前のお客さんに出す一杯のお茶のために、水をくみ、花を生け、部屋を設えておもてなす。


そしてその茶室の作りや広さにもさまざまな意味があります。


茶道と聞くとその作法や歩く座るなどといった所作ばかりを思い浮かべてしまいがちではないでしょうか。


それらの行為の奥にこそ人生を自由に豊かに生きるヒントがたくさんあります。


多くの情報にあふれた現代社会の中でも自分と向き合い自分の人生を生きる。


そんなきっかけになればいいなと感じています。


今回のゲストは茶の湯の世界を気軽に体験して頂くための活動をされている茶人の坂井宗民さんを
金沢よりお招きします。


坂井さんは茶の湯の世界を多くの日本人に体験して頂くために「おとなの嗜みサロン」というイベントをさまざまなテーマで毎月開催されています。


当日は、目の前で点てて頂いたお茶とお菓子と
一緒に味わいながら、色々なお話をして頂く予定です。


また、お茶会の後は当日も開催中の個展会場(じょうはな織館)に移動して、作品の解説などもさせて頂く予定です。


この機会に是非体験頂きたく、ご案内申し上げます。


「初めてのお茶会」in 南砺

【日時】
 5月29日(日)
13:30~15:30(お茶会)
15:30~16:30 satoshi展鑑賞

【場所】
じょうはな庵(南砺市城端)
 ↓
じょうはな織館

【参加費】3,000円(お茶2服、茶菓子2種)

【定員】10名(大人のみ)

【申し込み】syoka3104@gmail.com