今日ラジオで養老たけしさんの話を聞いた。
「幸せはどんな時?」
の問いに多くの人が
「人に励まされた」
「好きな友人」
などの
人間関係に幸せを感じているらしい。
自分も断然そう感じていた。
それはそれで素晴らしいと思うけど
会話の中で
「鳥がね~・・・」
とか言う会話はほとんど無い。
せいぜい虹を見た時ぐらい。
でも昔の人は、自然の姿に幸せを
感じる事がもっとたくさんあった。
自然と共に生きていたから自然を感じずには
いられなかったんじゃないかな。
古事記など自然を詠んだ話や歌もたくさんあるし
自然から生まれた言葉(特に色など)もたくさんある。
そして、特に今の政治家の人にはそれが無いって言っていた。
「人を知るには、人からだけでなく人以外から学ぶ」
という言葉がとても響いた。
動物、自然はまさに師匠。
人が生まれるずっと前から自然はそこにあった。
日々の花鳥風月をもっと感じていこう。
ネットで筆文字アートを注文できる!
筆文字アートギフトひとつ
http://fudemoji-gift.com/