仏教の聖地 |    書家 片山諭志 オフィシャルブログ

   書家 片山諭志 オフィシャルブログ

      日常の思いや作品を載せています

先日、前から行きたかった兵庫県三田市にある


念佛宗 『無量壽寺』に行ってきました。



『路上詩人satoshi』


このお寺何が凄いかというと

世界中にある仏教の総本山なんよ!


「んなアホな~」



って思うやろ?




お釈迦様の教え(悟り)は一つ。


なのに時間が経つに連れて各国が

バラバラになり、仲も悪くなった。





そこで世界仏教サミットでは



「こんな事じゃダメだ。キリスト教もイスラム教も

総本山(聖地)がある。仏教もずっと残して行く

ために総本山を作ろう。」


ということで世界中の仏教の総本山として

3年前に作られたのがこのお寺。



何がすごいって規模が半端ない。




敷地は東京ドーム55個分

本堂高さ51.5m(中は天井まで30m!!!)

石灯籠12m×4本

和鐘48t×2個


庭園、彫刻においても最高のものばかり。


千年以上、残す気合いで作られてる。




すべて匠の手作りで関わった

職人は350万人!!!!!



一通り見学したら3時間半

かかり10000歩以上歩いた~。



拝観料は無料で、一つ一つお釈迦様の

人生なども含めて仏教について丁寧に

説明してもらえるから超オススメ。




仏教の教えはお寺の建物のいろんな

場所にたくさん表現されていました。



蓮、龍、鹿、菊、鯉、鳳凰、

山門(登竜門)、聖徳太子など。


全部意味を教えてもらえました。


毎日の生活で仏教と触れることは葬式の時ぐらい。


亡くなってから…


というイメージだったけど生きている時こそ、

教えが生かされる時であり大切にする時。





では、写真一気にいきま~す。


(※すべて厳選された材質で手作りです)



『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』


山門(登竜門)を越えて修行の世界に入る。

そのため柱が高く出ているのです。



『路上詩人satoshi』


人間が一番登りやすい角度、幅で設計されて

いるため登りやす~~~い。



『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

重さ48トンの鐘。ちなみにMADE IN 高岡。



『路上詩人satoshi』

一度突いたら、すごい音!!!

3分程余韻が鳴り止まなかった。


『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』

世界一9mの鬼瓦。ギネス認定です。



『路上詩人satoshi』

同じく世界一12mの灯籠。こちらもギネス認定。



『路上詩人satoshi』

本堂の大きさヤバイす。高さ51m!!!


『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』


韓国の人間国宝(92歳)が手描き。

完成後すぐに息を引き取られました。




『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』
『路上詩人satoshi』