昨日は京都DAY
大好きなマイマイからのお誘い
まずはカフェでおしゃべりの3人
お洒落なカフェで笑い過ぎ(笑)
お洒落なカフェで笑い過ぎ(笑)
その後、
ヴァンクリーフ&アーペル展へ

もうね、本当に職人さんの技って凄い。
何もかもが一流。
1つのジュエリーを完成させるのに
いったい何人の一流の技が関わっているのか。。。
そしてこの現代においても
手仕事での工芸品の価値は
変わらないどころか
益々価値があるんだなと
改めて思いました。
手仕事だからこそ
完璧なまでの精巧さと
絶妙な「ゆらぎ」が混ざり合って
最高級のものが出来上がるのですね。
きっと何度観ても素晴らしくって
見れば見るほど飽きないんだろうなあ。
展示も驚きの圧巻!!!
最初からすごいものがたくさん並んでいるんだけど
部屋を進むごとにどんどん高級感が増していく

とにかく充実の点数でした

ビデオでの説明を見てから後半に進むと
感動が倍増しに♪
素人でも分かり易く理解が出来ます。
とにかく一つ一つの過程が
最高級で完成されていて
デザイン画だけでも見ごたえが半端ない

その後、金や銀などでなく
鈴でレプリカを作って
工程の流れや詳細を
見積もっていくらしいのですが
もうこの段階で素人には
本物なのかレプリカなのか全く分からない
材料を集めるのも全く妥協せず
世界のたった5%に入る高級品の中でも
さらに最高級のものを探し出す作業に数か月。
鑑定士、石打職人、研磨職人など、
1つ1つの工程の職人の極められた技が
紹介されてます。
持ち主が「個人蔵」というのも多く
国王級の方のジュエリーなども展示されていて
一流を身に付けるってすごいなあと改め感じました
美術館話が長くなっちゃいましたが
その後は、
『丹』で貸し切りのお食事
もうこの段階で素人には
本物なのかレプリカなのか全く分からない

材料を集めるのも全く妥協せず
世界のたった5%に入る高級品の中でも
さらに最高級のものを探し出す作業に数か月。
鑑定士、石打職人、研磨職人など、
1つ1つの工程の職人の極められた技が
紹介されてます。
持ち主が「個人蔵」というのも多く
国王級の方のジュエリーなども展示されていて
一流を身に付けるってすごいなあと改め感じました

美術館話が長くなっちゃいましたが
その後は、
『丹』で貸し切りのお食事

↓↓
あとお二人増えて
このお二人がまた本当に素敵な方

写真ご一緒出来れば良かったなー
美味しいお料理と素敵なお話で
充実の一日でした


