今日は娘の学校の
スポーツフェスタ





普通の学校の運動会とは
ちょっと違うけど
スポーツフェスタは
スポーツフェスタは
全校生徒と保護者が楽しめる行事♪
この学校では
1年生から12年生までが通う学校なので
1-4年生が初等部
5-8年生が中等部
9-12年生が高等部
になっていて
スポーツフェスタは
7-12年生の高等部が
主催するんですね。
初等部や中等部の子供たちにとって
高等部の大きなお兄さんお姉さんは
憧れの的

そんなあこがれの先輩と
勝ち負けはあまり意識させることのない
学校の中で
スポフェスは子供たちにとって
真剣でかなり興奮する行事のよう

その波に見ている親も
だんだん引き込まれていきます
だんだん引き込まれていきます

特に
リレーは圧巻!!!
勝つとか負けるとかも
ドキドキ感が面白いけれど
たぶん一人一人が
自分の力を出しきる姿
今ある能力を出しきる
その姿が感動的なんだろーなぁ

中等部のリレーと
高等部のリレー
どちらも親も子も大興奮


どちらも親も子も大興奮



そして
やっぱりウルウルなりました。。。

うちの子は6年生で
ちょうど真ん中の学年。
だからなのか、
今までよりも分かりやすかったのですが
小さな1・2年生は
ものすごく小さく見えて
まだ動くのも走るのも
可愛らしくて
うちの子もあんなに小さかったのかしらと
思い出せないほど
可愛らしく
そこから
少しずつ成長して
黄金期と呼ばれる5年生あたりの
子供たちは
本当に軽やかで
本当に軽やかで
重力と浮力が調和してるんだなあと
目に見えてわかる。
それがだんだんと大きくなって
身体も重みを増して
高等部になると
女の子は女性的な丸みを帯びた身体に
男の子は男性的な逞しい体に
その姿はもうすっかり大人
頼もしくまぶしく見えたその姿に
人が変化していく様子が

頼もしくまぶしく見えたその姿に
こうやって人間は成長するんだなあと
改めて興味深かくて人が変化していく様子が
まるで動く生きた標本のようでした。。。

シュタイナー学校は
写真もビデオも撮れないので
写真はありません

写真はありません


でもみんな味わう事に集中していて
今どき写真も撮れないなんて
珍しいですけど
それがきっと今は味わえない
意識の深みになるんだろうな
って思います
意識の深みになるんだろうな
って思います
