ヴァイオリンミニコンサートでしたー(o^^o)
うちの子の通う学校はシュタイナー学校なんですが、歌を歌ったり、楽器を使うことを、例えば数学や言葉、その他色んな時間に取り入れます。
もちろん音楽の授業もあるのですが、数学や体育のような授業でも歌を歌ったりするんです(o^^o)
そして、子供の成長の時期を大事にするのも特徴。
うちの子もようやく5年生になってピアノを始めましたが(シュタイナー学校では幼少期からの習い事は勧めないのです…)、
学校と同じで本が無く、自分で楽譜を書きながら学びます。
そう、シュタイナー学校では、教科書が無いのがとっても有名なんです。
教科書がないから、
先生の言葉をまず、身体全体以上で
感じる。
味わう。
感動する。
それを先生が書いてくださる黒板の絵と言葉を自分のノートに書いていく。
子供たちはそれぞれが自分の教科書を創り上げながら学ぶんですね。
それが結果、身体に身に付いていく。
上手く言えませんが、そんな感じでしょうか…。
そんな生徒達だからなのか、
もともと素晴らしい才能の持ち主なのか
私には判断出来ませんが…
本当に感動しました✨
慌ただしい毎日を過ごす中で
心が静かになる
そして何故か涙が出てくる
そんな学校の卒業生と在校生のミニコンサートでした
私は決して自分が素晴らしい大人では無く
未熟な所がたくさんあると思っています。
だからこそこの学校に入れたい!と思ったんですよね。
だからこうして子供と一緒に学ばせてもらっているんだと思っています✨