街はすっかりクリスマスバージョンになっています。

近くまでは良く行くけれど、入った事のない場所に行ってきました。

小物が欲しくて、その場所に行ったのですが、中々解放感もあって良い感じ。

ランチによさそうなお店もチェックしてきました。


初めてなので、左右見てみると、こんな可愛い風景が・・・。

ほんのちょっと、足を延ばしただけで違うものですね。


131216サザンテラス

今日は、都内某所へお出かけです。

お昼にかかるので、近くのお店をチェックして行きました。


1時過ぎていたので、完売メニューもあり、その中で、かつ御膳を注文しました。

お昼は、サラダ、煮卵、豚汁が食べ放題。

お野菜の高いこの時期には、嬉しい付け合せです。


131213青山昼食①


さてさて、メインメニューのカツもサクサクでした。

またしても、キャベツの千切りが一杯。嬉。

ボリューミーですが、お野菜があるとさっぱりします。

汁物が付くのも嬉しい所です。


131213青山昼食②


ごはんも、雑穀米をチョイス。美味しかったです。

白米も選べます。


これだけ食べたら、1日がんばれそうです。

緑ばかりの画像だったので、少し華やかに・・・。

冬の風景です。


お正月ももう少し。万両です。

131212マンリョウ


ローズマリーが花を咲かせています。

131212ローズマリー

今年は柚子が沢山実り、大鍋一杯のジャムが出来ました。
131212ゆず

クリスマス気分にもなるシャコバサボテンも咲き始め。

131212シャコバサボテン


これはグリーンですが、やっぱりクリスマスっぽい観葉植物です。

猛暑に負けず頑張りました。


131212サントリナ



枯れたクリスマスローズに落胆したものの、似たような花の苗がどこかにあったかも、とクリスマスローズのチェックをしました。

花芽が一杯ついています。


ここまで育った子もいます。

131212クリロ芽


こんな子達も。


131212クリロ芽②
あっ、枯れ枝は取らなくっちゃいけませんね。

131212クリロ芽③


全体的には変化はまだまだ。

地中のなかで、育っています。

寒いのは嫌ですが、この寒さが無いと良く育ちませんから。


131212クリロ全体


よーく探すと、枯らした株に似た花は小ぶりのタイプの苗が6個あり、植え替えを急いでしました。

花芽の付いた物もあり、かなり根が育っている物もありました。

花が咲くまで、お楽しみです。

植え替えた鉢の一部。


131212クリロ植え替え

クリスマスローズが大好きです。

神代植物公園や池袋サンシャインの展示会でコツコツとお好みの花を買っていました。

そこは、嵐のごとく、女性・男性問わず、好みの花があればさっと取らねば、取られてしまいます。

争奪戦で買った鉢は、特別環境の良いところで育成していました。


最近の猛暑・・・毎日鉢がカビにやられていきます。

それでも、特等席の子達は、被害は最小限に食い止めていました。


9月になり、涼しい日も出て来たな~、と思った頃、ほんの2,3日間の事です。

寒冷紗の端が少しめくれあがっていたのに、気が付きませんでした。

そこに猛暑と同じ太陽の光が差し込んでいたのです。

それもお気に入りの糸ピコティに。

案の定、根元にカビが。

葉はぐったり倒れている。

カビだけでもさらっと流そうと、水を掛けたのもイケなかったかもしれない。


糸ピコティも花付も良かったのに、何故一番端に置いたのか・・悔やまれます。

種も何故採っていなかったのか・・・これも後悔です。

万が一の可能性を求め、断水し様子を見ましたが、ダメでした。


ほんの隙でした。9月と言う油断。

花の形も、付き方もすっごくお気に入りだったのです。涙。


同じ物は当然無いけれど、似たような苗を買うか。

またサンシャインまで出かけて探すか。あるかどうかわかんないよね。

とてもお気に入りだっただけに、未だあきらめきれない・・・。

植物は正直です。


maoの気の向くままに~アクセサリー作製とお花たち-2012\0315ピコティ小

この子です・・・。