今日から寒さが戻るハズが、結構暖い。

そんな日は、ワンコと私の散歩日和です。

ワンコは食事制限もし、順調にダイエットが進んでいるようですが、私は「本気で痩せて下さい!!」と、医師から怒られる。。。

食事かぁ・・・・。


と、散歩の後はお花チェックです。

今年はいつになくつぼみが沢山付いており、初花の株もあり期待大。

この暖かさで、ぐいっと育つのではないかと思います。


一番乗りのダブルブロッチ。

\140123クリロタプル


そして、この子は白スポットと札には書いてありましたが、良く見ると淵がピンク色。

ピコティの気配を見せています。

中を見たら、やはり少しスポットが入っています。


140123クリロピコティブロッチ


これは、ブロッチです。

すこし開いたお花からも点模様が見えます。


140123クリロブロッチ


ブラックのつぼみ。

ブラックは種を撒いても、生育率が悪いのです。

大切に育てなければ。


140123クリロブラック


こんなに一杯つぼみを付けている子もいます。

多分、ブロッチと思いますが、札の字が消えて判らない・・・。

ピンク系ですね。


140123クリロブロッチ②


他にも、黄色や紫の花も色づいています。


今年は、秋のお手入れ頑張ったからな~。

期待大です。。。

クリスマスローズも早いものはもう花が完全に出来ています。

今年の1番さんは、ダブルのブロッチです。

つぼみはほころんで、中を見ることが出来ます。


そのほか、紫、黄色、ブロッチなども花の色がしっかり出ています。


種も双葉にはならないものの、良く見ると、黒い種から根が出ているのが見えます。

この殻を破って双葉が見えるのも、もうすぐではないかな、と思います。


写真は後日・・・。

ピンワークのネックレスです。

四苦八苦しながらの完成です。


ほんのちょっとした加減で輪がぐちゃぐちゃになったり、動かなかったり。

あれこれと苦労してフープが動くネックレス完成です。


ネック部分もピンワークのモチーフが入っていて、難易度高い。

山が高ければ高いほど登るのね。


完成品はこちらです。


140123ピンワークネックレス


そして、メインのトップ。

上も下も揺れますよ。


140123ピンワークトップ


色味はこちらの方が実物に近いです。

写真の撮り方が上手く行かず、全体は黄味がかってしまいました。


このフープ苦労の結晶です。

サラサラ動きます。


※この作品はonuma miki originalによるものです。

そのビーズフェアで、講習会をやっていました。

作品がいくつかあり、希望の出展者の所に希望を言うと会場内のテーブルで、マンツーマンで行うものでした。

ローカルっぽいですが、このまったり気分が心地よい。


最近流行の、ビジューっぽいブローチが欲しいなと思っていたところ、よさそうなものがありました。


使い慣れないテグスで編みましたよ。

やっぱりビーズは向いてないなと思いました。


1度目は引っ張り加減が悪いのか、捻じれてしまい・・、家でばらして作り直し。

金具の付け方を聞きに、出かけました。

最後は講師の方にお願いすることに・・。


ちょっと可愛いブローチです。


140123ビーズブローチ


室内で撮ったので、ボケてます・・。

後日撮り直します。

なるべく石は買わない様にとしていたのですが、思わぬところで買ってしまいました。

プチビーズフェアみたいなものがあり、近くに用事もあったので寄ってみる。


ガーデンクォーツの穴無が売ってる。

グラム売りだけれど、なんか雰囲気ありそう。

ヒマラヤ産との事。


ペアシェイプだし、どんなふうに処理しようかなーと思いながら、期間中も3回行き、3つゲット。

ガーデンクォーツも味があって好きなのです。


その内の1つがこれです。


140123ガーデンペアシェイプ