来週はお盆。
月日が早いです。
お盆におすすめ映画。
🍉 🍉
人が1日に思考する回数は
6万回。
だけど
その9割以上は
無意識で
自動操縦。
つまり
あれこれ悩む時間は
「自分」であるけど
「認識できる自分」ではないことが
構造として
腑に落ちました。
つまり
ぐるぐると悩む時は
『これは自動運転』
『これは自動反応』
『自分であって自分ではない』と
正しく認識すると
シンプルで。
ぐるぐる始まったら
『自動操縦が始まった』と
他人を観るように
眺めてみる。
すると
「自分」と
「あれこれ考える状態」とが
別々に感じられ
ぐるぐる…に
巻き込まれないことを
体感すると思います。
「ぐるぐる…」を
そのままにしてあげる。
そして
修正するとしたら
潜在意識に働きかける
アプローチで。
自動思考と
潜在意識の修正とを
作業のように分ける。
呼吸法や瞑想は
そんな思考の『自動操縦』と
距離を置くことができ
合理的に
思考を使う時間が増すと
感じています。
【気づくとは】
参考になりましたら
1クリックを
励みになります