あたたかかった土日でしたね。
日焼けでヒリヒリの週明けです。
☆ ☆ ☆
現実とは。
RAS機能を始めとする
脳科学を根拠に仮説すると
自分がどうであれ
自分とは無関係に
物理的に存在しているものが
現実なのではなく
毎瞬
自分がわざわざ拾った
自分がわざわざ選んだ
自分にわざわざ合わせた。
そんな
自分との
連動体。
非単体。
それが現実。
今日1日。
喜び
嬉しさ
ありがたさ
心配
もやもや
ざわざわ
いらいら…等
感情が動いた時
改めて
自分が拾った
自分が選んだ
自分と同調したと
つぶやいてみる。
目にする人
目にする物
耳にする言葉
耳にする音
手に触れる物から感じるもの
全てを。
そんなふうに
現実があるから
自分がそう感じたのではなくて
自分がそう感じているから
現実がそう映ったと捉えて
そして
だからこそ
「現実を何とかしようとするのは的外れなんだ」と
改めてつぶやいて。
そんな「改めて」が
効果的に
現実を何とかしようとする
非効力的な労力を
どんなことをしたら
「内側の響き」が良くなるんだろうという
効力的な労力に
換える力になるのだと思います。
良い1週間に。
ランキング参加してます。
ポチッと押して
応援いただけること
本当に嬉しいです!
↓
ありがとうございます
本棚