僕は今年度

大学のプログラミングの講義を
受講しています

面白いです
自分のペースで進められるなら
誰でも学びやすいものだと
感じました

また
僕が思ったのは
もし自分が子どもを
ゼロから育てる学校を創るとしたら
数学とプログラミングだけを
必修科目にして
それ以外を自由科目にする
ということです

学力の差を生み出す大きな要因は
学び方にあると思っています

そして学び方を学ぶエッセンスが
詰まっているのが数学とプログラミング
だと思います

だいたい勉強が行き詰まる時って
何を言ってるかわかんなくなったときでしょう

プログラミングはまさに
何を言ってるかを明確にしていくために
自分でフレームを作る作業であり

そのフレームの作り方を考えるための
フレームを知る作業が数学
だと思います

そのためこの2つさえしっかり学んでいれば
考え方の枠組みが頭の中にインプットされ
他の勉強で行き詰まった時の対処法を
自分で考えられるようになると思うのです

またこの2つさえ学んでいれば
わざわざ決まった科目をこなすようにさせて
中途半端に勉強した気にさせる
必要がなくなると思います

1人1人異なる個性を持った個人が
自分の興味のある分野を突き詰めて
個性を育むことができると言えるので
他は自由科目でもいいと思います