売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野 -3ページ目

売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

SNSを活用して時間を自由に使い、自分らしく活動したいハンドメイド作家さんをサポートしています。
・ネットショップの選び方、設定、運営まで
・差別化して選ばれる作家になる方法
・アメブロの開設、設定、カスタマイズ、ヘッダー制作など
についてお伝えしています。

やっとやっと、夏休みが終わりそうです〜!



あなたの商品の魅力を引き出して伝えるサポートをしています。

林景子です。

 

サイトを整えることで頭の中もスッキリ!

お客様にもスマートに伝わります。

SNSやパソコンがスマホが苦手でもおまかせくださいね。




 

夏休みの宿題が終わらなくて、

宿題したの?

宿題しなさい!

といい続けたお母さんが多いのでは?



私も言ってましたよ〜


でも早く早く!だけじゃ、

何をどのくらいのペースでやればいいのか、

何日かけてやれば間に合いそうか、

わからないじゃないですか。




よくわからんまま、ただ「やりなさーい!」て言ってても、

「うるさいお母さん」になってしまうので。



スケジュールとタスクを見える化したんですよ。

それがこちら。




我が家のリビングの一角に出没した張り紙コーナー。


うちのサッカー少年(中1)に、

夏休みの残りの日程を数え、

サッカーの試合などで勉強にあてれない日を数え、

フリーの日が何日残るか。


一目瞭然にしました。


そしたらまぁ、お母さんが早く宿題しろ!

時間がない!と言うのに真実味が増しますしね〜



ちゃーんと、予定通りに終わりましたよ。


色んなタイプのスケジュール管理方法がありますが、

私はマンスリータイプが一番しっくりきますね。


カレンダーを見て根付いた感覚が

マンスリーだとそのままですもんね。


子供達にもしっくりきたのかも。




マンスリーと合わせて使ったのが、

タスク管理表です。



子供にわかりやすく言うと、

スタンプラリー的な?


始めは可愛いハンコでも押そうかと思ったんですけど、めんどくさくて「林」のシャチハタに落ち着きました(笑)


でも娘(小3)にはこちらがはまったようで、

サクサク宿題やってくれましたね〜


クリアしたらその台紙はポイっと捨てるタイプでしたね。


上の写真には、娘の夏休み宿題のスタンプラリーはすでにありません。


貼る紙がなくなったら

(勉強や課題がなくなったら)

エンドレスで遊び出すので、

こそーっと課題をつけたしてます。


漢検の過去問を買ってきてやらせてみたり。

そのスタンプラリーも用意してね。




ま、そんな感じで夏休みのタスクも順調にこなせた林家でした。



二学期始まってもこの作戦は続けていきたいと思います。


そしてこの方法、私がイベント参加前に

作品制作のスケジュールを立てるのにも使ってました。



エクセルで簡単に作っちゃうのがおすすめですよ〜




 

ハンドメイド作家さん・講師さんのためのSNS教室は

あなたの宿題手伝いますよ〜!

 

 
 
期間限定メニュー
EQU(リキュー)[スキルシェアサービス]にて販売中
 →アメブロ メニューバー作成

 

 


数年前、「マイナスの世界に生きてる」と初対面のある人に言われたことがあります。
 
その時は衝撃でした。



初対面の人に何がわかるんだ、という思いと。
痛いとところを突かれた衝撃。

自分が発する言葉尻からそう読み取れると言われたとき。
否定できない自分もいて。


その人には二度と会いたくない、とさえ思いました。
自分の全てを否定された気がして。
 
その人は全然悪くないんですけどね~。
初対面の人(私)がグダグダ、自信なさげな話をしてたら
そうも言いたくなりますよね。

 
そのときは衝撃とショックで何も言えずでしたが、
時間が経って思うのは、
当時の私は本当に「マイナスの世界」に生きてたということ。
 
〇〇だけど・・・
〇〇なんですけど・・・
 
 
けど、だって・・・なんやねん!
て今となれば思いますし、
その後に続く本心も、今となればわかります。
 
本当はこんなつもりじゃない、
こんなことしたくない
もっと他に何かある。
 
でも今は〇〇なんです。
 
って「言い訳」しつつ、今の自分を否定してる。
 
それを人に突っ込まれたとき、
その人に対して嫌悪感を抱く。
攻撃(口撃)されたと思って。
 
だけどそれは、ただの「指摘」なんですよね。
 
あなたの口からは「けど、だって」ばかり言ってますよ。
と教えてもらっただけなんです。
 
受け取り方次第なんですね。
 
 
今ではその方に感謝してます。
「でも、だって」の世界から卒業する機会をもらえたから。
 
 
もし、昔の私のように「でも、だって」を言い訳にしてる人がいたら、
じゃあ、どうしたい?
と自分に問いかけてみてくださいね。
 
 
本当の自分はこんなもんじゃない!て思ってる自分に気づくはずですよ。

 

 

・夏休み限定価格で提供中

 →アメブロ メニューバー作成

 

・夏休みですが募集中!マンツーマンのSNS教室

 →ハンドメイド作家・講師さんのための パソコン・スマホ・SNS教室

 

 

あなたの商品の魅力を引き出して伝えるサポートをしています。

林景子です。

 

サイトを整えることで頭の中もスッキリ!

お客様にもスマートに伝わります。

SNSやパソコンがスマホが苦手でもおまかせくださいね。

 

もっと早い時間にブログを書こうと思うのに、またしても深夜・・・

だいたいの家事が終わって家の隅っこへ、パソコンを持って避難するも、追いかけてくる息子。
難しいお年頃なので、「〇〇を買って欲しい」と言い出したら話が長くなる長くなる。
値段と使用用途、買い替え時期など考慮しても今はまだ早いと言ってもなかなか納得しないし、半スネ状態。
説明してるこっちが胃が痛くなりました。

この春からめっきりパソコンを触る時間を減らしてたのですが、徐々に戻していこうとは思ってるのですが、どうなることやら。

真夜中ですが、もう少し作業してから寝よ~。


さて、皆さん。
REQU(レキュー)て知ってますか?

Amebaから生まれたスキルシェアサービスです。

 

 

ちょっと使ってみたくて、「メニューバーの作成」を破格のお値段で登録してました!
 
メニューバーって、あるのとないのではだいぶ見た目が変わるんですよ~。
ブログをホームページぽく見せたり、プロっぽく見せれます。
 
こんな価格でやることはいまだかつてないので(笑)
 
夏休み限定!お試し価格です!
よかったらご利用くださいね♪

 

【REQU限定価格】アメブロのメニューバー作成します

 
 
メニューバーを作りたかったけど、よくわからない人。
作ったけど変更したい人。
 
ぜひご利用くださいね♪
 →アメブロ メニューバー作成はこちらから

 

あなたの商品の魅力を引き出して伝えるサポートをしています。

林景子です。

 

サイトを整えることで頭の中もスッキリ!

お客様にもスマートに伝わります。

SNSやパソコンがスマホが苦手でもおまかせくださいね。

 

 

 

久々のブログ更新です。

メルマガも放置気味ですが・・・

 

今日から8月もスタート!

新月でかつ一流万倍日。

何かを始めるのに最適な日ですよ。

 

私はこっそり(?)ホームページを作っていたのですが、

気付いた方もいらっしゃるかな?

 

 

前回の記事の下にこっそり追加してたこのバナー

↓ ↓ ↓

SNS教室のバナー画像

 

 

 

Ameba Ownd(アメーバオウンド)で作ったので

このブログを見てる人は上の方にメニューバーのようなのが追加されるのを確認できるかと思います。

スマホ表示でもPC表示でも、どちらでも表示されてますよ~。

 

よかったら覗いてみてくださいね^^

 

なんかホームページ作ろう・・・と思って作り始めたら、

「なんでも聞いてね勉強会(自習室)」の内容で作るか~となって、

作ってるうちに、〇〇教室に名前を良さげだな・・・

と思って名前を変えちゃました(笑)

 

 

というわけで。

 

「なんでも聞ける勉強会」改め、

 

ハンドメイド作家・講師さんのためのパソコン・スマホ・SNS教室

 

をよろしくお願いいたします♪

 

 

内容は今まで通り、

アメブロ、FacebookなどのSNS、そしてそれらに関するスマホやPC操作。

LINE@やインスタなども。

なんでも聞いてもらってOKです。

 

開催場所も、大阪天王寺以外にも梅田でも開催することにしました。

 

 

8月9月の予定も設定したので

この夏、解決したい問題が山積みの方はぜひお越しくださいね。

 

しばらくはマンツーマン開催のみ対応とさせていただきます。

詳細はこちらから

 

SNS教室のバナー画像

 

 

 
期間限定メニュー
EQU(リキュー)[スキルシェアサービス]にて販売中
 →アメブロ メニューバー作成

 

 

あなたの商品の魅力を引き出して伝えるサポートをしています。

林景子です。

 

サイトを整えることで頭の中もスッキリ!

お客様にもスマートに伝わります。

SNSやパソコンがスマホが苦手でもおまかせくださいね。

 

 

 

いわゆる「ハンドメイド」とは離れますが、

「ネットショップ」に関係する話なので書いてみますね。

 

 

最近わたしの周りにも、(あれ?けっこう初期の頃からかも)

イラストレーターさんがネットショップの相談に来られることがありました。

 

 

オリジナルのイラストでマスキングテープ、シール、カードなどを販売したい。

紙物のグッズを販売したい。

そういった方がいらっしゃいます。

 

 

普段のハンドメイド品の販売とは若干勝手が違うので

調べてみたら、手軽にオリジナルグッズを作るサービスがいくつかあるんですね。

 

 

どうやらこの3つが主流のようです。

上の2つは、GMOペパボが運営しています。

 

GMOペパボとは、minne(ハンドメイドマーケットサイト)、カラーミーショップ(ネットショップサービス)を運営してるのですが、

同じようなオリジナルグッズを作成するサービスが2つあるってどういうこと?どう違うの?と思ってさらに調べてみたんです。

 

どうやらキャンバスの方は、他から事業譲渡されてGMOペパボに吸収されたみたいですね。

 

現時点では別のサービスなので、とちらかが今後、片方に統一されるかも・・・

 

昔あった、tetoteというハンドメイドマーケットサイトも

GMOペパボによってminneに吸収されましたからね~。

 

もともとSUZURI(スズリ)があったわけなので

キャンバスはスズリに移行されるかも?

 

現時点でサービスの内容、提供してるグッズに違いもありますし、

手数料、グッズの原価も違うし、じっくり検討してみてくださいね。

 

 

 

ハンドメイド作家さん・講師さんのためのSNS教室は

夏休み中は2枠のみ募集しています

 

 
 
期間限定メニュー
EQU(リキュー)[スキルシェアサービス]にて販売中
 →アメブロ メニューバー作成