誰をどんな気持ちでフォローするのか? | 売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

SNSを活用して時間を自由に使い、自分らしく活動したいハンドメイド作家さんをサポートしています。
・ネットショップの選び方、設定、運営まで
・差別化して選ばれる作家になる方法
・アメブロの開設、設定、カスタマイズ、ヘッダー制作など
についてお伝えしています。

ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

 

1日で読者が25人増えた秘密公開の続きです。


自分からフォローに行けばいい、というのはわかったと思います。

では、


誰をフォローに行けばいいのか?



軽い気持ちで行くのがポイント♪とお伝えしましたよね。

初めから「お客さん」になりそうな人、をめがけていくから
気持ちが重ーくなるんです。


めっちゃ営業と思われたらどうしよう・・・
売り込みと思われたら嫌だな・・・


そう思って自分からフォローに行かずに、ずーっと待ってる。

そうやって読者が増えてきましたか?
増えてこなかったから悩んでるんですよね。




売り込みと思うかどうか。
こんなブログを書いてる人を知れて嬉しい!
と思うかどうかは、こちらは知る由もなく。

相手がどう思うかはコントロールできません。


そんなことに悩んでる時間があったら、次は何について書くかを考える時間にあてましょう^^


そしてなんとなく自分からフォローに行くのが嫌だな~て思ってる方におすすめなのが

「お客さん」を探してフォローする気持ちではなく
「交流したい人」を意識してフォローしてみてください。



同じジャンル、同じ趣味の方とブログで繋がって交流する。
楽しそうじゃないですか?

ブログのフォロワーが100人に満たない方は特に、
ブログですぐにお仕事に結びつくのは難しいと思います。

でもブログ初期の頃のフォロー、フォロワーの関係って
とても印象に残りやすく、いい関係が続いていく可能性も濃いんです。


だから、「交流したい人」を探してフォローしてみてくださいね^^


また、その次のステップについては次回お伝えします。


アメブロをもう少し使いこないしたい!と思ってる方はこちらへどうぞ
 

 

 
 
期間限定メニュー
EQU(リキュー)[スキルシェアサービス]にて販売中
 →アメブロ メニューバー作成