\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い
林景子です。
ここ数日、また断捨離ブームでして。
というより、バイオリズムで「精算」の月なので
※溝口式バイオリズム分析を参考にしています
不要な物を捨てて身軽になる!
を意識してすごしていました。
他人からすればどうでもいいことや大したことない物でも
本人にとっては大事な物、捨てられない物ってありますよね。
今日は、掃除・片付けの話です。
興味ない方はスルーしてね。
私は家事全般が得意ではないし好きでもありません。
だから効率良く済ませたいし、そういった工夫をすることを考えるのは好きで、
収納グッズやはたまたナチュラルクリーニングなど
見た目もスッキリ、洗剤もあれこれ買わず重曹、過炭酸ナトリウムやクエン酸だけで掃除する。
ということに憧れています。
少しずつ取り入れていってるところです。
本やセミナーで学んでも、まったくその通りにするってなかなか難しいですよね。
例えば、洗濯はお湯でした方がいいと言われても、洗濯機の場所までお湯がひかれてなくて水しか出ないし。
だから完璧を目指さず、取り入れやすいところから。
それで、ですね。
昨年、台所にある「洗い桶」を排除しました。
(写真はイメージです)
お掃除好きの方々は、洗い桶がない方がキレイをキープできるし、洗い桶は不要だという意見が多いようです。
なるほどな~と思っても、なかなか実践できなかったんですよね。
ずーっとあるのが当たり前で育ってきて、結婚した当初に買いそろえて。
なんとなく、つけ置き洗いした方が洗うのが楽な気がして。
もちろん知ってるんです。
洗い桶自体も汚れて、洗うのが手間なことも。
でも「捨てる」と困るんじゃない?不便じゃない?
という不安・・・
今思うとしょうもないですけど(笑)
とりあえず一度撤去して様子を見る。
ということをしました。
そしたらね。なんてことはない。
困らないんですよね~。
そんなもんです。
無くても困らない。
むしろ、無い方がすっきりスマートで良い事だらけ。
で、これは去年のことで。まだ序の口でした。
先週末、取り組んだのはこちら
シンク上を有効活用した水切りラック
(写真はイメージです)
これね~
結婚したときに、一生懸命探して、サイズが合うのを選んだんですよ。
狭いキッチンスペースで、水切りカゴを置きたくなかったから、シンク上なら邪魔にならないしって。
すっごいお気に入りでした。
私の好きな効率的・省スペースで。
さっきの「洗い桶」と同じで、これ自体も水垢で汚れるし、
いったんここに置いた食器はしばらくここに放置され、いつ片付くのかというと、それはいつのことやら。
撤去するのに、ずーーーーーっと悩んでました。
掃除のプロ、お片付けのプロ、お家をキレイにキープしてる人たちからするとこれは不要なんだって
頭では理解しててもなかなか捨てれない。
でも、これは手放す訓練なんだって言い聞かせ。
無い方が手間もかからないし、場所を取らないし、スッキリした理想の空間に近づくってわかってるのに。
ほとほと自分と向き合いましたよ。
これを無くして、私は何かを失うのか?
答えは、
失うより得るものが大きかった
ということです。
今回手放したのは、家事に関することでしたが、
この断捨離をしながらずっと考えてたのは、
本当に断捨離をしなきゃいけないのは〇〇だな、と。
〇〇についてはまた機会があれば。
開催予定のイベント
提供中のサービス
お問い合わせ
こんな私でもネットショップを始めれる?どのサービスから受けたらいい?と聞いてみたい方は、下記よりお気軽にお問合せくださいね。
⇒LINE@
⇒お問い合わせフォーム