ハンドメイド作家さんのお悩み解決!
あなたに合ったネット販売の方法を見つけてナビゲートする林景子です。
今ね、ブログヘッダーをリニューアルしようとしています。
今まで自作してきたんですが、今回はプロに頼むことにしました。
その経緯は、メルマガでお送りしてる動画でも少し触れてます^ ^
あと5日後くらいにお送りする動画だったかな?
楽しみにしててくださいね♪
で。
私が今まで自作してきたブログヘッダーとともに、
私の歴史(大げさw)を振り返りたいと思います。
初代!
ハンドメイド雑貨でママ&キッズをハッピーに☆
この頃は子供達が赤ちゃん、乳幼児で
自分が使いたい育児グッズを作っていました。
販売先は口コミ、地元イベント、委託。
後半はSNSを通じてブログ経由のフォームから。
おしりふきケースもたくさん売ったな〜
この頃からビニールコーティング生地が好きで、
扱いにも慣れてましたね。
スタイとハーフハンカチもたくさん作りました^ ^
そして2代目。
入れたまま操作できるスマホポシェット専門店
TreeTree ツリーツリー
そして5代目。
この時、すでにスマホポシェットがブレイクしてて
スマホポシェットのオーダーだけで手一杯。
なので、スマホポシェット専門店として名乗り始めました。
同時期にネットショップもオープンしました。
この時の着画は幼稚園のママ友ちゃんです♡
そして3代目。
メインカラーをピンクからブルー系に移行しました。
「ママ」をターゲットにしなくても、
幅広い年代の方に使ってもらえるようになっていました。
20〜80代。それぞれの生活の中でTreeTreeのスマホポシェットは活用の場があってんですね^ ^
そしてそして。
4代目。メルマガを始めた頃です。
なんでも聞いてねお茶会を何度も開催、
個別相談もやったり、人にノウハウを聞かれることが増えてきて
お仕事がシフト中ですね〜。
発信のコツについては、ハンドメイド作家さんに限らず相談されていました。
メルマガ読者もハンドメイド作家さん以外が多いので。
使ってる写真が変わってないですが、
始めたいけど難しそう、という相談が激増!
そうか、みんなネットショップのこと知らないんだ!
とネットショップについて力説する時代が到来!!
んー、なるほど。
自分で振り返ってみても面白い。
自分が使いたいものを自分で作ってたら
欲しい!と言われ売るようになり。
自分が辿った道を聞かれるようになり
サービスを提供するようになりました。
自分の知識と経験が他の人の役に立つのなら
いくらでもシェアしていきたいですね〜