委託販売ってどうなの? | 売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

SNSを活用して時間を自由に使い、自分らしく活動したいハンドメイド作家さんをサポートしています。
・ネットショップの選び方、設定、運営まで
・差別化して選ばれる作家になる方法
・アメブロの開設、設定、カスタマイズ、ヘッダー制作など
についてお伝えしています。

便利でおしゃれなママの必須アイテム!
 『入れたまま操作できるスマホポシェット専門店 TreeTree(ツリーツリー)』林景子です。

 

 
私がBASEを選ばなかった理由 


は読んでいただけましたか?


 

あくまで、私がネットショップを選んだときの
価値基準をお伝えしただけで、
「BASEの手数料10%が高い」とは思ってませんので。

そのへんはお間違いなく。

 
気に入って使ってる方はそれでいいと思いますし。


ネットショップで決済代行してくれるところは、
手数料10~20%が多いですね。

 
全く別物ですが、委託販売の場合は、
販売手数料20~40%しますよね。




それは、「商品」と「代金」がそこを経由して

お客様に届けれられるからです。


{BD76DAE8-37A1-40E8-AAF8-C2E4174629EA}





そして、委託先を通じて知り合えるお客様がいる。
「委託先のマーケット」で販売できる。


 

そいういったことも込みなので
必然的にそれくらいの販売手数料がかかります。
 

要は、何に対して手数料を払っているのか自覚すること。






自覚せずに「手数料が高い」と文句を言うなら、
自分で宣伝して、自分で売ったらいいですよ~。


という話です。

続きは21時配信のこちらへどうぞ
 

 ↓


SNSを使ってハンドメイド品を売りたい人に役立つ情報はこちらをクリック!
 

 

 

▼メルマガ▼
▼セミナー・交流会▼
▼商品の購入場所▼
ネットショップ
◎9月9日(土)趣味起業EXPOin京セラドーム大阪
◎11月4日(土)ナラ♡ラブ♡ナラマーシカin奈良天理
▼TreeTreeで販売中の商品▼