福岡ビジネス道場長のおしごと日記 -22ページ目

福岡ビジネス道場長のおしごと日記

「福岡の街からトップビジネスマンになる」ことを目標に日々チャリンコ営業しているオシゴト日記。

2年前の今頃に出会ったあるクライアントさん。

2008年の11月に博多に新規オープン

あれから、2年が経ちました。




このお店に不景気なんてあるのかなって思うくらい、

今や人気店ですビックリマーク



私は2年そのお店と関わってきましたけど、

人気になるワケが分かる気がします。

人気になってるお店の秘訣は、やはり「人間力」だと思います。




そこのスタッフ全員が素晴らしいんです。

挨拶は当たり前、その後に必ずみんな一言気配り上手な

言葉が来るんです。




若い男の子たちもみな・・・・

しかも、みんな笑顔なんです合格

コミュニケーションがホントに上手ニコニコ関心しますチョキ




そしてスタッフ全員がみな切磋琢磨しながらも、仲がいい。

厳しさの中に、笑顔ありニコニコ

スタッフ同士の対立なんかあったら、

お客さんってすぐに見抜くもんなんですよね。

まだまだこれはほんの一例




スタッフみんなが自分の仕事を誇りに思ってる

ホントに素晴らしい職場です。




だから私はそこに行きたくなるのです。

だって元気をもらうから・・・メラメラ

そして応援したくなります。


きっとそこに来ているお客さんも同じだと思うラブラブ



スタッフが生き生きとした環境を創り出し、

人を育てるのが上手なマネージャー。

いつも勉強させてもらってます。




同じ業態のスクールは沢山あるけど、その中で選ばれるには

やはり人間力。

私は一番大切だと思います。



人間力を磨くためには、人に会って人から勉強すること。



ちなみに・・・

http://www.letsits.jp/


機会があったらぜひ足を運んでみてください!!














久々の更新になってしまいましたあせる


今やちまたで流行ってる女子会。

女子は、話が大好きっラブラブ


そんな私の女子会ではいろんなトークが飛び交いますビックリマーク


特に私たち年代ってライフスタイルがホント様々だから

おもしろい。おもしろいビックリマーク


仕事・恋愛・結婚・子育て・美容・健康・ダイエット・料理・趣味などなど。


実はそんなトークのなかにいろんなヒントがいっぱい隠されてる。


特に斬新なアイディアをだしたい時は、彼女たちと頻繁に会って

ヒアリング。ヒアリング。私は聞き役に徹しているあせる


お盆明けのトークは特に話題が豊富音譜


軽快かつ巧妙トークで、話がどんどん進んでいく


考える暇を与えないくらいスピーディで、ネタがつきない


しかも、ネガティブトークなんか一切ないから、これまた面白いひらめき電球


この会に参加しているだけで、私コミュニケーション能力かなり

上がったと思うんだけど・・・

しかも、ポジティブな気分になるアップ



20代のときには、OL美食隊を結成したり、

30代になっても、ランチ会やママ友会などを結成したり、

これからも私、続けていくんだろうな合格


70代は龍馬先生の会、80代はテニスの会なんてしたいなニコニコ



さぁ、今回はどんなトークが飛び交うんだろう・・・目




夏休みも真っ只中。

息子の小学校の個人面談が7月下旬にありました音譜



担任の先生から、この夏休みに頑張ってほしいことの

一つに水泳をあげられましたニコニコ



そう、我が息子、水泳が嫌いのようだビックリマーク



一学期の授業も水泳の授業に日になると、

決まって行きたくないって・・・

泣きながら、一緒に学校に連れて行ったりしたこともあせる



息子のこの夏休みのテーマは「水泳を好きになる」合格




息子にどうやって水泳を好きになってもらおうか・・・考えてた矢先、

息子が私と一緒ならプールに行ってもいいって目


その日から、近くのプール施設に通いました。


福岡チャリンコ熱血営業ウーマンの奮闘記

私の仕事が終わってから1時間半プール。

結構私にとって、過酷なスケジュール



でも息子から行きたいっている以上・・・メラメラ




水に慣れると、次第に水泳が楽しくなったみたいで、

夏休みの学校のプールも参加。

プールサイドで2時間つきあうのも、猛暑のときはかなりきついかった。




そして今では、自分から、近くのプール教室に行くと言ってくれて。

苦手でも、挑戦しようとしている息子の姿に感動ラブラブ!



福岡チャリンコ熱血営業ウーマンの奮闘記

息子はこの夏に一つの苦手を克服しましたグッド!




子供ができて、大人の私が苦手なことに挑戦しないのは

いかがなものかとあせる

よし、私もこの夏を機に苦手な事にチャレンジしよう。




そうだ・・・車の運転車

ペーパードライバーからの脱出



子供から教わることは沢山あるものだなビックリマーク