こんばんは。

4年の兼子ですニヤリ

 

12月2日(土) SKVさんの救命講習会に参加してきました(^∇^)

 

 専修大学神田キャンパスに到着!

ここ神田キャンパスは神保町駅から5、6分と近く、私たちの大学がある御茶ノ水と目と鼻の先の距離にあります。


 なぜ専修大学かというと、SKV(専修神田ボランティア)さんが救命講習会を行うということでお邪魔させていただきました。


「上級救命技能資格を持つ、SKVの学生が主催となり、参加者が救命技術を学び、体験する」という講習会です。


SKVさんは私たちが所属するTreeと同様に、大学直轄のボランティア団体であり、サークルではないようです。

 

 Treeからは2名参加しましたイルカ


 私は今回初めて訪れたのですが、専修大学・・・すごいですねびっくり


まるで迷路のようでした笑 


地下3階にある体育館で行うということなのですが10分は建物内をさまよっていました笑

 

 ようやく到着するとSKVの方々が笑顔でお出迎え。


どんな方々なのか不安でしたが、みんなやさしそうで一安心!

 

 さてここから講習の内容に入っていきます。


今回の救命講習では、

①心肺蘇生法

②AEDの使用

③包帯法

④搬送法

の4つを体験しました。

1つずつ紹介していきます。

 

①心配蘇生法

 反応と普段通りの呼吸がなく、呼吸と心臓が停止もしくはこれに近い状態に陥った時に、呼吸と心臓の機能を補助するために「胸骨圧迫」と「人工呼吸」を行うことをいいます。


胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを傷病者の呼吸が戻るまで行います。


自動車免許を習得する際に習うあれですね。

意外と疲れて体力が必要ですびっくり


 

 

②AEDの使用

 電源を入れると機械が自動音声で次に何をすればいいか案内してくれます。


指示が的確なので初めてでも簡単にできちゃいます。(電気ショックなど危険を伴う場面もあるのでしっかり音声に集中しましょう)

 

③包帯法

 怪我をした際に患部を固定したり、圧迫することで怪我の拡大を防ぎます。


 

④搬送法

 傷病者の搬送の仕方です。

片足に軽傷を負った傷病者を搬送する指示搬送とぐったりと倒れている傷病者を搬送する2種類を学びました。

 

 この4つで3時間の講習です。

まあまあがっつりやりました笑 


しかしSKVの方々が一生懸命真剣に教えてくださり、私たちもふむふむと集中し、時には世間話もしたりと楽しみながら体験することができました爆笑


私たちが帰った後、反省会をするそうで、とてもまじめな団体でもあり、私たちも学ぶことが多々ありましたアップ


 楽しく救命技術を教えてくださり、ありがとうございました!!キラキラ