中秋の名月 月のお話とセラピスベイ
9月22日は中秋の名月、十五夜です。
古来から「月」は「秋」の季語だったそうで、
初秋にふさわしく月のお話を。
☆ ☆ ☆
月の満ち欠けのパワーを意識したことがありますか?
月の引力による潮の満ち干が生死に
関係することは良く知られていますね。
満ち潮、特に満月の日に出生率が高く、
引き潮の時に他界することが多い、と
昔から言われています。
妊婦さんや家族が病床にある場合、
満潮、干潮を意識する方もいらっしゃることでしょう。
月は、生命体の自然のリズムを司っていると
言っても過言ではありません。
女性の月経の周期が、
月の公転周期(月が地球を一周する期間)とほぼ同じ
28日と等しいのも単なる偶然ではないでしょう。
また満月の日は、
理性では説明がつかないような衝動が湧きあがったり、く
抑圧されていた感情が吹き出すという話も聞きます。
私たちの身体も約80%は水分。
それを考えると、月の引力で体内の水分が引っ張られ、
感情や身体に影響を及ぼしていることは
充分考えられることですね。
☆ ☆ ☆
月の満ち欠けのサイクルを
意識することは暮らしの知恵といえます。
簡単に言うと、満ちていく月は「吸収」、
欠けていく月は「放出」の期間です。
★ 新月は、新しいことを始めるのに適しています。
★ だんだん満ちていく月上弦の月の、
およそ14日間は吸収期間です。
エネルギーを吸収し、蓄え、温存します。
じっくりと計画を立てたり、
準備したりするのに相応しい期間です。
★ そして満月になります。
満月の日はすべてのエネルギーが強まります。
吸収効果も最高に達するので、
同じものを食べても太りやすくもなります。
ダイエット中の人には要注意ですね。
★ 満月からだんだん欠けていく月、
下弦の月の14日間は放出期間です。
一気に仕事を片づけたり、ストレス発散に効果的です。
欠けていく月はまた、解毒や浄化の作用も高めます。
オーラソーマの月に関係したイメージカラーも
クリアー(シルバー)ですから、
B54クリアー/クリアー セラピスベイを
使ってワークしはじめるのにまさに最適ですね!