前回の更新から半月近く経っていたことに

・・・気づかなかった(笑)

 

 

まあ・・・他のことで夢中になっていたから

それはそれで良しとしましょうにやり

 

 

これは、自分が自分に対して

今ちゃんと意識しようってあらためて

考えてることなんですが

 

 

「意図を大事にする」

 

 

あんまり普段「意図」って昔は使ってなかったのですが

大事だなーって思い始めてから

何かを決める時には自分の意図を確認する

という癖をつけました。

 

 

 

きっかけは

自分の意図と発する言葉が

しっかりマッチしたものであれば

それは人に届きやすいし、現実化しやすい。

というのを知ってから。

 

 

それまでは、自分が話す言葉にどんな自分の思考が含まれていて

その思考が自分に何をもたらすのか?

なんて、そこまで考えないで言葉を発していました。

ついでに、知っているつもりで

本当はよく知らない言葉の意味を調べてみたら↓

 

 

意図とは・・・

こうしようと考えていること。思惑。めざすこと。

英語だと intention   design  aim

うーん英語のほうが雰囲気がわかる気がする。)

 

 

 

人と会話をするとき

自分が素直に自分の表現したいことをしている人って

結構少ないと思います。

 

 

 

知らないうちに、相手が望むような言葉を選んだり

相手を気分よくさせようとして

自分を卑下してたり

これって、別な言い方をすると

気遣いとか心配りとか・・・いい意味になっているから

知らず知らずのうちに癖になってしまっている。

 

 

 

接客業だった(ある意味今でもそうですが)ときは

それが仕事・・・的な面があったけど

意識していないと仕事以外でもやってしまっていました

 

 

 

自分が何かをしたいなー!って思って

人に話すときや(自分と頭の中で話している時)

誰かに気持ちを伝えたい時に

オブラートを無意識に被せて話す癖

 

 

そのオブラートを被せる「意図は?」と自分に聞いてみる。

そうすると、いろんなマイナスの感情が

そこにあることに気がつく

 

 

言って出来なかったら・・・

それ変って言われたら・・・

理解されなかったら・・・

 

 

 

マイナスの感情や意図からは

情熱もパワーも出ないから

結果、望むようにはなっていかない

という事に気づきましたビックリマーク

 

 

 

TryとChallengeの違いと似てるなぁうーん

 

初めてマイケルローズ氏のインテンシブに行った時に

意識するための単語を皆で出し合ってた時

みんなが、色々な言葉を出して

それをマイケルは1つ1つホワイトボードに書いていたんですが…

 

 

私が「Try!」と言った瞬間…

マイケルも・・マイケルの奥さんのキャロリンも

「NOー!NO!」と・・・あせるガーン

 

 

何故にNO?なのか気になった人も数人いて驚いてましたが

 

 

Try→ちょこちょこっと試してみる・・・的な感じで

Challenge→意思をもって挑戦する・・・みたいな・・・

 

 

 

話が長くなりましたが

自分が何かをする時に「情熱&パワー」って

すごく欲しいですよねビックリマーク

でも、私達は失敗や間違いをしてはいけない

そんな感じの雰囲気で過ごしてきた気がします。

 

 

だから、失敗して恥ずかしい思いや

痛い思いをしてはいけない。という

無意識で物事を選んでいるんじゃないかな?

 

 

チャレンジするより、とりあえずトライする

無理そうだったらやめていいよって

はじめから「無理・できない」かもって思って

そうしてると、どんどん自分の情熱もパワーも

失われていくんですよね。

 

 

それ以外にも、自分の意図を確認することで

自分を「HAPPY」に向かわせようとしているのか?

それともそうじゃないのに

無意識に考え、選んでいるのかがわかります。

 

 

 

このことを意識しだしてから

自分が選択や解釈をするために思考している時

ぶれにくくなりましたキラキラ

確実にそうなりますラブラブ

 

 

でもまだまだ、ついうっかり

無意識に考えもしないで言ってしまったり

思考を自動再生してしまうことがあるので

もっともっと、自分に確認していこうと思ってます