お友達と話をしていて

出た話が

自分の事好きじゃないって言う人

多いよねー…えー?って

 

 

私も、話をしていた彼女も

自分の事大好きだから

自分の事が好きになれない理由を

話してたんですが

 

 

それがきっかけで

ずいぶん昔の事を夜思いだしたの

 

 

まだ会社勤めをしていた時に

上司である専務に言われた事。

 

 

全国の店長たちが集まる会議で

私達は店長たちと違う並びの席に

座っていて、店長たちを見ているような

形になるのだけど

 

 

 

私より1つ役上の人が

飲み物を持ってその会議に参加してるの。

(しかも態度良くないし)

その事にいつも私、嫌な感じがしていて

「何で店長たち何も飲みながら会議に

参加してないのに、ここだけってずるくない?」

・・・って

 

 

で、ある日それを専務に話したの。

飲んでいいなら皆も

飲んでいいにしませんか?

もしくはその人にダメって言って貰えませんか?

と言ったんです。

 

 

すると・・・

 

 

「じゃあ、自分でそれを提案するか

本人に言って来たら?」という

返事がきました。

 

 

 

ええーあせる

その人は仕事がらみで色々あって

仲悪いんですが。。。ぼけー

(というのも周りは知ってましたが)

 

 

 

すると

なら石井にとってその事は

それだけの事なんだよ

 

と優しくバッサリ切られました。

 

 

 

 

自分で言えないなら

自分にとってそれだけの事

当時はわからないまま

でもその言葉が残ってました。

 

 

 

結局・・・

他の上だけのミーティングの時に

皆に提案という形で

言ったんですけどねー

 

 

その人が…じゃなくて

たしか、皆も飲んでいいよって言ってあげるか

私達もその間は我慢するか

しませんかー?って

 

 

そうしたらトラブル無しに

私達も我慢するって事になった

記憶があります。

 

 

 

言ってみなきゃわからないし

言ってみたら

自分の想像と違って良い感じになる事もあるドキドキ

 

 

 

でも多くの人が

自分が感じた違和感や

他の人のしている事について

自分の思っている事を

口にするのを怖れてしまって

解っているけど

言えない自分を何度も何度も

作ってしまっているぐすん

 

 

 

例えば誰かがいじめられていたり

不当な扱いを受けて居たり

誤解されている事に気が付いていても

 

 

周りや、それをしている人の

力関係で口をつぐんでしまっていて

心痛めているし

それに対して知らんふりしている自分を嫌だなーって

自分がジャッジしてしまうんですよね

 

 

なかなか思った事が言えないって

思っている人の多くが

「相手にどう取られるか?」

それを心配してしまうから。

 

 

もちろん原因の発端となる「相手」がいるから

 

 

どうしても相手に対して

何かを言う

・・・という思考になっちゃうんだけど

 

 

 

もっとシンプルにして

私はこういうのが良いと思う。とか

こうした方が好き。とか

こういうやり方はちょっと引っかかる。とか

 

 

相手じゃなくてその雰囲気ややり方について

自分の意見を言うっていう感じに

考えてみると良いかもしれないです。

 

 

 

 

そうやって少しずつ

誰かを批判しないで

自分の意見を言えるようになって行くと

とっても楽だし

 

 

 

人の気分を損ねないように

気を遣う反面

自分を無意識に圧迫する事も

無くなって行くから

 

 

 

この言い方も、練習なんですよねにやり

まず言葉にして

視点を変えて言い方を見つけて

シンプルに自分の気持ちを

言葉にしてくというキラキラ

 

 

それは本当に

自分の気持ちに対して

自分が耳を傾けて行くからこそ

出てくる言葉だから

 

 

話し方、言い方の工夫を練習するのではなく

 

 

自分の心の声を

ちゃんと聞いてあげる事

ちゃんと聞く事が出来たら

自然にシンプルな言葉で

出て来るようになっていくはずですキラキラ

 

 

 

 

TreeOfGrowthの殆どのメニューを

オンライン対応で受けて頂く事が出来ます。

気になるものがあったら

お気軽にHPよりお問い合わせください

TreeOfGrowthのHP