最近感じる違和感

色んな所でコントロールしようと

している感覚が

あちらこちらで感じるの

 

 

何なんだろう?

自分の思うようにしたい人が多くなったのか?

私が敏感になったのか?

 

 

マスコミとか情報に関しては

前から気づいているけど

そうじゃなくて

普通の人たちの中で

そんな違和感をよく感じるように

 

 

 

すごく親切で

ちょっと困ったなーえー?って言う時に

さっビックリマークっと

手を貸してくれる友達とか

時として必要じゃない時まで

色々親切に言ってくる(笑)が

すごく違和感があって

耐えられなくなる時があるーあせる

 

 

 

何かメモリーがあって

ある一定(ニュートラルゾーンとでも言おうか)

を超えたら、親切じゃなくて

自分の思うようにするのが良いビックリマークって

思いの方が強くなってって

 

 

そのエネルギーがとても

違和感を感じるんだろうと思います。

 

 

 

オープンなハートで付き合っている友達なら

「それを私がする必要性は?」とか

笑って聞いちゃうにやり

すると相手も何かしら感じて

気づいてくれるから

 

 

 

これを自分に当てはめて考えてみた。

 

 

 

私も結構以前は

ニュートラルゾーンを踏み越えてきたぼけー

どうしても

「教える。出来るようにさせる。結果を出す」

という管理職時代の癖と

解って無いから教えてあげようドキドキという

親切心から。

 

 

 

でもその親切心には

自分の優越性を満たすためにしている

って言うものが含まれている事を

その時は知らなかったから

 

 

 

それに気が付いてから

相手が望んでないアドバイスや

ニュートラルゾーンを超えては

しないように変えてきたの

 

 

 

だってその人が自分で体験する事を

奪っちゃう事になるでしょう?

 

 

それが良い悪いって思うのは

自分の世界であって

その人の世界じゃないし

 

 

それになにより、アドバイスして

相手がそのようにしなかったら

「あの人素直じゃない」とか

「変わってるね」とか

結構言うでしょう?

これって結構危険かもぼけー

 

 

 

 

相手に対して・・・じゃなくて

自分自身の周りに

違うタイプの人が居なくなっちゃうあせる

すると自分で色んな事を

あらためて考えたり、見直したり

立ち止まるきっかけが無くなっちゃう

 

 

自分が相手のためにアドバイスして

相手が喜んで受け取ってくれなかった時

がっかりしたり

イラっとしたら

ニュートラルゾーンオーバーしてるかも?

 

 

 

スピリチュアルで言えば

まだタイミングでない人に

(こうしなきゃダメよーって)

無理に解らせようとしたら

害にしかならないかも。

 

 

 

後は親子とかでも

心配しすぎでコントロールしてしまうと

それが傷ついたインナーチャイルドに

 

 

 

どこまでが相手を思いやってで

どこからがゾーンを超えるのか?

私にも難しいから

ちゃんと意識してるようにしてるけど

 

 

 

今はなぜか日常的に

されることに違和感ビシビシ真顔反応

これもまた今の理解を手放して

そんな時の在り方を

変化させていく時なんだろうなって思ってます。

 

 

 

 

変化の時代真っただ中

宇宙はやり残した学習を次々と

見せて来るから面白いキラキラ