今日は手放しについて・・・
感情や思考に捉われている時
ずっとその事を考えていると
そこから抜け出せなくなってしまいます
そんな時は
ただそれを手放す
そう教えてもらっている方も
多いでしょう
私もそう言われてきました
でもちょっと難しいですよね
本当は
手放す=見ないふりする・・・とか
問題のあった人への気持ちを
手放すために避ける・・・とか
(そっちに行っちゃう)
どうしたらいいんですかー
って
聞かれます
私が思うのは
何か自分が抱いている「思い」
それがぐるぐるしちゃってる時って
自分にあるのは
大体自分にとって良くない考えや
良くないフィーリング
それを手放したいときに
「自分の思考」じゃなくて
その思考が発生する引き金となった
人や出来事の方ばかりを
何とかしようと
してないでしょうか?![]()
こう言われたから(こうおもわれてる)
この出来事は(こうなってしまうんだろうな)
そんな感じに自分の思考が
一つのアイデア・見方に捉われている
それを手放すようにしないと
そのために一旦
その思考をただ手放して止める
止めるために出来る事は色々ある。
何か違う集中する事をやってみるとか。
少し間をあけて
自分のぐるぐるが収まったら
違う見方や解釈をしてみると
今までずっと自分が意味付けしてきた世界が
すこしずつ変わって来るよー![]()
逆もありで
嫌いな人。意地悪な人に何か言われたり
されたりすると
もうーずっと頭の中で何度も
繰り返しては「何で?」って考える
この「何で?」って考えた事が
人や出来事に対する
自分の見方を作っていってしまうのだけど
それに気が付いたときに
私が昔よく使ったのは
「これ、同じ事大好きな〇〇さんから
笑顔で言われたらどう?」って
自分に聞いてみる事
するとホント
好きな人に言われたら
「そうかもしれない」とか
自分の見えてない所教えてもらったって
受け止められる事も![]()
それは自分の中に
自分が好きな人は、自分に対して
悪い事はしないって
初めから思っているから
でもねー。意外に仲のいい人とか
感じのいいひとって
指摘してくれないのよねー(笑)
この自分への質問を
ムカッ💢ってしたときにするの。
それだけでも少しニュートラルに近づくから
こんな風に私たちは
たくさんのもの(観念)を
つかんでるのよねー
こういう人は・・・
こういう場合は・・・
ここの場所は・・・
自分が思う正しさや過ちの基準
いい意味と悪い意味
そしてこういう自分は
・・・も
これからどんどん時代が変化して行く
今まで当たり前のことが
まったく通じなくなったり
正しいと信じてきた事が
違うと証明されたり
だから自分が掴んでいるものを
むしろどんどん手放して
掴んだら手放して
その時その時「今」を生きる事が
必要になって来ると思うから
掴んでいるものの中に
無意識に自分の思考が
捉われてしまっている場合があるから
私も日々意識してます
新しい自分を日々生み出したいなら
心の手をOPENにしておかなくちゃ~![]()
それと、良かったことも
それを味わって感謝したら
手放した方が良いんですよ![]()
この話はまたいつか。。。
